MIXTURE(D)



Artist
 Da Familia
Title
 Profession de Foi
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
RAP CORE の鬼、リョウさんにいただいた Da Familia !!PABLO(vo) , TCHE (g) , SKO (dr) , JEDA (b) からなるベ ルギーの 4人組らしいです。ベルギーって何語なんだ??フランス語、スペイン語にも聞こえてきます・・・(調べたら オランダ語とフランス語みたいです)音は程よい重さで、そこにフランス語!?ラップがのっかります。曲によってはラ ガ調のものもあり、SKINDRED を彷彿させます。スクラッチも入ってかっこいいです!リョウさん、ありがとうございま したー◎





Artist
 Dark Singz
Title
 Signzfiction (LP)
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 4人組 German Hip Hop ユニット、2006年の作品。US Hip Hop をドイツ語でやったらこうなるんだなぁって感じの作 品。こんな表現で伝わりますかね〜(笑)。BPM は少し遅めで、German RAP なだけに哀愁感は漂います。これと 言ったキラーチューンはないものの、家でゆっくり聴く分には問題ありません♪





Artist
 David Stormer
Title
 Voice (7'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
大阪出身の4人組ハードコアバンドです。このレコードに食い付く人は、おそらくおじさんMIXTURE世代の方でしょう (笑)。その昔、大阪/名古屋の一部のクラブで流行ったという噂の A3 Vision of Gray を収録。初めて聴いたときは かっこよさは全く伝わってきませんでしたが、繰り返し聴くとはまります(多分)。暗〜い声でいきなり、「生〜き〜 る、ためにっ・・・」って具合で始まり、遅めのテンポに乗せてラップします。途中まで暗い感じで進んで、一気にハー ドコアサウンドに豹変します。そこからが勢いあってカッコイイです!思わず大暴れしそうな衝動に駆られます。他の 曲はもろハーコー系なので聴いてません♪誰もが気に入ると言う保障はできません!!





Artist
 Dawholeenchilada
Title
 La Aristocracia Del Crimen
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
スペイン産 MIXTURE/RAPCORE バンド。2005年の作品で、想像以上にかっこよかったです!巻き舌系はそこまで 好きでもなかったのですが、彼等は別格!特徴的なボーカルの声にスパニッシュRAP、それに加えてエッジの効い たサウンドが絶妙です!!スクラッチやサンプリングの入った曲も多く、作り込みも GOOD!!M2 El Orden Del Caos は個人的にお薦めな曲。スパニッシュRAPがいい味出してます♪サウンドの切れ味やメロディも最高です。こ の独特感、はまりだすと抜けなくなります!!





Artist
 Darwin's Waiting Room
Title
 Orphan
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
マイアミで結成されたモダン・へヴィネス系バンド。2MCで悪くないけど、いまいち押しがない感じ。音は重いし、もう 少しメロディがよろしければって感じのバンドですね。 2曲くらいはかっこいいの入ってるんで、安かったら買ってみて ください!!





Artist
 D BASE 5
Title
 Gonna Make U Pay
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
 1993年にリリースされたコレクター涙モノの作品。D BASE 5 の代表曲である Last Sucker 収録!!1994年にリリ ースされた 『 AGGRAVATED ASSULT 』 に収録されているバージョンがお馴染みだと思いますが、こちらのバージ ョンの方が遥かにヤバイです!!まずはイントロから異変に気づくはず。へんてこなサンプリングから民族の叫び声 のようなものが20秒近く続きます!AGGRAVATED ASSULT ver.では完全にカットされているパートです。そこから お馴染みの激渋イントロが始まります。そっからはあまり差は無いかもしれませんが、こちらのヴァージョンの方が ROCK要素、曲の荒さ、曲のノリも全て上回ってます!!こんなのクラブで流されたら失禁間違いなし!!

Artist
 D BASE 5
Title
 AGGRAVATED ASSULT (LP)
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 ドイツ人 MIXTURE バンドの 1994年の作品です。こいつはずっと探してて RECORD SHOP ZOO で購入しました。 まだ店頭に並んでなかったんですが、店の奥から引っ張り出していただいて感謝です。音は 90’s MIXTURE って 感じで少し古さを感じます。D BASE 5 の代表曲でもある LAST SUCKER は少しピッチを上げて聴くとかっこいいで すね!!渋めの MIXUTRE/RAPCORE バンドです♪CD もありますよ〜!!





Artist
 DBX・STS
Title
 DBX・STS
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 『プルアップ・フロム・ザ・アンダーグラウンド』 からの DBXと STSのみを収録した一枚。M1 STEP DOWN / STS ,
 M2 400Z / STS , M3 BOMB ATTACK / DBX , M4 BULLET PROOF / DBX の 4曲収録。M2 400Z は必聴!!





Artist
 DC TALK
Title
 Frer at Last
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 トビー・マッキーアン , マイケル・テイト , ケヴィン・スミス の 3人からなるボーカルユニット。DC TALK の DC はメン
バーの出身地でもある ワシントンD.C. から取ったそうです。1992年の作品だけあって、音には古さを感じてしまい
ます。ジャケからも古さが伝わってきますね◎中古 CD SHOP でたまに激安で見かけます。安かったら買ってみて
は!?国内盤も発売されてます。

Artist
 DC TALK
Title
 Just Between You And Me (CDS)
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 DC TALK の 1996年の作品です。M1 Just Between You And Me ( Radio Edit ) , M2 So Help Me God という
内容になってます。M1 Just Between You And Me は Uncle Kracker が好きな人は結構聴けるかもしれません
ね。ただ RAP はないですよー!!

Artist
 DC TALK
Title
 Just Freak
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 -

Artist
 DC TALK
Title
 Just Freak
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 1995年の作品で上記は輸入盤でこちらは日本盤になります。アメリカではすでにヒットしていた彼等ですが、日本 でもようやく認知され始めた頃。この時期はプロモーションのために来日もしてました。アルバムは POPな仕上がり になっており聴きやすいです。全体的にRAPは少ないですが M14 Jesus is Alright (Switchback Mix) が収録され ているのは嬉しいですね♪




Artist
 DDT
Title
 LOT GOOP
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 1994年にカナダで結成された DDT。メンバーは CORY WHITE (vo) , BRIAN HOWES (vo) , MIKE STAND (g) , JON TASCHUK (b) , BOBBY JAMES (dr) の 5人組で、 PUNK+SKA+RAP スタイル!!RAP はそこまで多くないで すが、PUNK のノリのよさが前面に出て時折見せる SKAがいいアクセントになってます。M4 BLOW は RAPCORE ブチかましでヤバイです!!ツインボーカルの良さが前面に出たアッパーチューン!!M6 Prison Friend は SKA RAP !?的な曲で、ノリノリ疾走チューン!!日本盤には M8 Slag がボーナストラックとして付いてます♪





Artist
 Dead by Sunrise
Title
 Out of Ashes
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 2009年にリリースされた作品。LINKIN PARK のボーカル、チェスターがメンバーの一人だけあって当時は話題にな りました。私はいつでも買えると、当時はスルー(汗)。メンバーは、チェスター・ベニントン(Vo)、ライアン・シャック (G)、アミア・デラク(G)、ブランドン・べルスキー(B)、エライアス・アンダ(Dr)、アンソニー・ヴァルシク(Key)、の 6 人構成。基本的に LINKIN PARK のような RAPは無いもののチェスターの存在感は人一倍強いです。どの曲もメロ ディーいいし、聴きやすい。そこらの MIXTURE/RAPCORE バンドの音源より、よっぽどアルバム通して聴けま す!!中古で安く出回ってると思うので、興味のある方は是非聴いてみて下さい。チェスター、やっぱりカッコいいわ 〜!!





Artist
 Dead by Wednesday
Title
 Democracy Is Dead
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
 2005年にリリースされた Nu-Metal/Hardcore系バンド、Dead Celebrity Status の作品。MIXTURE扱いしてよいの か迷いましたが、強引に聴けば RAP調に聴こえなくも無い超早口ボーカルが存在するのでこちらに載せました♪音 はもろです!重いです!でもボーカルの歌い方が非常に突出しており、なかなか面白いバンドだと思いました(私が 聴くことは無いとおもいますが・・・)。2枚組みで、もう1枚は色んなアーティストを収録。多分、同じレーベルのバンド だと思います。重め苦手なので評価は低いですが、ボリューム満点な作品で重め好きにオススメ!!





Artist
 Dead Celebrity Status
Title
 Blood Music
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
カナダの3人組 Hip Hopユニット。元Project Wyze の 白人2MC (Yas , Bobby) がメンバーにおり、RAPのスキルはか なり高いです!!DJ Dopey は 2003 World DMC Champion です。ただ凄さが伝わってくる曲が少ないのが残念で す。アルバムの内容は暗い感じですが、哀愁漂ってかっこいいです!!何かを物語るかのような M1 Intro からこ のアルバムの代表曲でもある M2 We Fall, We Fall への流れはヤバイ!!この曲はピアノやバイオリンが使われて おり、サビでは少女のコーラス、間奏を中心に随所にDJ Dopey のテクニックが駆使された名曲。かなり作りこまれ ており、哀愁RAPCOREが好きな人は必聴もの!!





Artist
 Def Con Dos
Title
 Dogmatofobia
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
スペインの大御所 MIXTURE バンドです。メンバーは 7人。こいつは 2枚組のベストです。スペイン語も味があってい
いですねー巻き舌全開です。疾走感ある曲が多く、巻き舌ラップがのっかります◎まったく関係ないですけどジャケ
がウニに見えてしょうがないです・・・





Artist
 Del Giovanni Clique
Title
 On Display
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
アメリカはテネシー州出身のライト系ファンクミクスチャーバンド。Jeff McKinney (Lead Vocals) , Ian Wolczyk (Guitar , Vocals) , Henry Go (Bass, Vocals) , Casey Kinnan (Drums) の4人からなります。音は 311を彷彿させる 感じです。適度なエモーショナル感と独特なファンクメロディがいいです!!dysfuncshun に通ずるものがあり、ファ ンク系ミクスチャーが好きなら気に入るはず!!全 8曲とややボリュームに物足りなさを感じますが、そこは曲の完 成度がカバーしてくれるはずです♪個人的にはM5 Highly Combustible のファンク色全快軽快チューンがお気に入 りです。





Artist
 DELUSIONAL
Title
 The Platinum Punk
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
アメリカはフロリダ出身のDELUSIONAL。メンバーは白人で初期のKOTTONMOUTH KINGSを彷彿させます。ただ、 若干勢いが足りない感じですかね〜。アルバムの内容もHIP HOP調のものからPUNK調のものまで幅広くやってお り、この辺りもKMKらしさが伺えます。捨て曲も無く、キラーチューンも無く安定作品です。KMK好きにはオススメで すよ◎2004年の作品です。





Artist
 De Jeugd Van Tegenwoordig
Title
 De Lachende Derde
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
オランダの 3人組ラッパーの2010年の作品。トラックはエレクトロ要素強めなのが多いですが、イケイケな感じでも ないので落ち着いて聴けます。M4 Elektrotechnique よく MTVでも見かけました(はヨーロッパだけ !?)最初見 たときは良く分からなかったけど、想像力豊かなあなたなら直ぐに気付くはず!!曲の方はノリノリエレクトロトラッ クにダッチラップ!!何言ってるかさっぱり分からないけどトラックのノリとメロディで十分ありですね。個人的には M3 Sterrenstof が一番お気に入り♪軽快なエレクトロトラックにピアノ!?らしき音がループに使われてて、いい アクセントになってます。軽めで爽やかな HIP HOP/MIXTURE 好きなら気に入ると思います。ダッチラップも捨てた もんじゃないですよ〜!!





Artist
 Dial-7
Title
 Never Enough Time
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 SRH系のコンピレーションアルバムなんかに入ってるので名前くらい聞いたことあるのではないでしょうか。Right MIXTURE なんで非常に聴きやすいバンドです。 M2 All I Want を聴いた瞬間 C/4 を連想しましたね!!サビは全 然違ってキャッチーな仕上がりですけど◎全曲通してノリノリ RAPで夏に聴きたい感じに仕上がってます♪Right Mixture 好きなら気に入るはずですよ!!

Artist
 Dial-7
Title
 Groovy Galactic
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
南カルフォルニアからご機嫌チューンを提供してくれるDial-7の2000年の作品。こちらはSRHからリリースされ、日本 盤もあります。M1 Give it Me からノリのよいRAPに耳に馴染むメロディで期待を裏切りません◎M4 Cali にはあの 2PAC/California Love を大胆にもサンプリングに使用したまったりチューン。M5 Fairy Tales は海が恋しくなるユル 甘チューンですが、歌詞の内容はどうやら悲しい恋話。M12 Summer in the City は日本盤のみのボーナストラック になります。聴きやすい曲が多く天気のいい日のドライブにいかがでしょうか!?





Artist
 Die Krupps
Title
 a tribute to Metallica
Assessment
Comment





Artist
 Die Fantastischen Vier
Title
 Die 4 Dimension
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 1993年にリリースされた作品で、キャリアの長い彼らの中では初期の作品になります。この作品は Funk/Hip Hop といった感じで、重さはありませんので聴きやすいです。BGM 程度でさらっと聴いていると M15 Genug IST Genus で度胆を抜かれます!!これまでの曲調とは異なり、いきなり極悪ギターイントロで始まります。ファンク調の曲もカ ッコいいけど、やっぱり ROCK×HIP HOP の組み合わせには敵いませんね!!この曲は重いですがマジでカッコい いので要チェックです!!少しマニアックな話になりますが、『Skaters Have More Fun』 に収録されている 「Genug Ist Genug (Die Krupps Remix)」、『Megavier』 に収録されている 「Genug Ist Genug Ist Genug」 も負けじ と超カッコいいです。どのリミックスも独自の味があって本当にヤバいです!!全ては原曲が良いからですね〜♪

Artist
 Die Fantastischen Vier
Title
 Lauschgift
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
ドイツ出身の4人組 HIP HOPユニット。1995年にリリースされた作品で、本国ではけっこう知名度があるみたいで す。この作品の目玉は M2 Popular ですね!オールドスクール調のミドルテンポにジャーマンラップが乗っかり、 「Po!Po!Popular!!」の連呼系アッパーチューン!!ファンキートラックにサンプリングとかなりツボです!!M5 Was Geht もオススメ♪「Was Geht!Was Geht!」とこちらも連呼チューン。M2 Popular のようなミドルチューンで、 はまると癖になります。飾らないトラックがオシャレです。ジャーマンHip Hop好きはマストな一枚!!

Artist
 Die Fantastischen Vier
Title
 Popular (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
Popular のシングルです。全 7曲の Remix が収録されています。M7 Popular ( Such A Surge Remix ) が聴きたく
て購入ししました♪期待通り Such A Surge Remix が一番かっこいいです!!イントロから怪しさが漂い、かなり邪 悪な仕上がりに。極悪ギターが原曲を食い荒らします!!食い荒らしすぎて原曲と少し離れ過ぎている気がします が・・・カッコいいので許しましょう(笑)スクラッチもバキバキ入ってきます!!





Artist
 Dimestore Hoods
Title
 Dimestore Hoods
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
スクラッチ無しのバンドサウンドに勢いのあるラップがのる正統派 MIXTURE バンド!!M1 Blood in My Eyes が一 昔前、クラブヒットしましたね◎
そして聴いた事のある人は誰もが思ったであろう、コーラス!?部分の歌声があのオジーオズボーンにそっくり!バ ンド解散後、Vo 中心に 3rd Strike を結成するがそちらも解散。 3rd Strike の方がいまどきの音で若い方は入りや すいと思いますが、Dimestore Hoods の方もルーツを辿るという意味で探してみては!?

REVIEW BY $INTA





Artist
 DINK
Title
 DINK
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
意味不明なジャケットの DINK さんは 5人組。デジタルサウンドを取り入れたスタイルで、どことなく Waltari に似て います。ただ Waltari ほどのメタル要素はありません。M1 3 Big Bags は軽快な感じで結構好きです。1994年の作 品でやや古めですが、このジャケに魅かれた人は買いましょう◎





Artist
 Dirty Heads
Title
 Any Port In A Storm
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
カリフォルニア出身の6人組。メンバーはDustin Bushnell (Vo,G) , Jared Watson (Vo) , Jon Olazabal (Percussion) , DJ Rocky Rock (DJ) , Matt Ochoa (Dr) , Siggy Sjoursen (B) からなり、DJ と パーカッションがいい 味出します。基本レゲエ、サーフ、ヒップホップをミックスさせた感じで、お馴染みのまったり系バンドと思いがちです が、心地よいメロディとノリの良いテンポで非常に聴きやすい!!打ち込み色の強い M6 Morning Light やヒップホ ップ色の強い M11 Check The Level などアルバム一枚を通してまったりした曲ばかりを流すのではなく、幅広くや ってます!!映画のサントラやゲームの挿入歌に使用されているので名前くらいは耳にしたことはあるかも!?





Artist
 Dislocated Styles
Title
 Pin The Tail On The Honkey
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
アリゾナ出身の6人組みのデビューアルバム!!最初聴いたときは、まぁまぁかなって思ったけど、聴きなおすとヤ バかったです!!M3 Revolution は Limp Bizkit を軽くディスってます。M4 Liquefied のサンプリングはジェームス・ ブラウンのネタものですね。こいつが、かっこいいんです☆さらに、M6 Unified はもっとかっこいい!!マジ上がりま す!!こいつ等サンプリングセンスが良すぎ◎スクラッチも◎メンバーの中にキーボードがいていい味出してます。 全体的に重くもないし、とても聴きやすいです。ROADRUNNER 在籍とは思えません☆初期のZebrahead , Borialis あたりが好きな方におすすめ!!





Artist
 Dog Eat Dog
Title
 WARRANT (EP)
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (4point)
Comment
Dog Eat Dog の全 6曲入りの EPです。オールドスクールさが漂う一枚。ただ私は苦手な部類ですね↓↓あんまり 聴いてない・・・

Artist
 Dog Eat Dog
Title
 Play Games
Assessment
★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
1996年の作品。NY発の 6人組MIXTURE バンドですね。ところどころ SAXPHONE が入ってきて好きな人は好きか も。ただ私はあまり好きにはなれませんねー。M2 Isms はぼちぼち良いです。ROADRUNNER在籍。

Artist
 Dog Eat Dog
Title
 Amped
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
買ったのはいいですけど、ほとんど聴いてないなぁ・・・どうも好きになれません。友人はかなり好きなんですどね。イ ーストコーストは何故か苦手だなぁ↓↓

Artist
 Dog Eat Dog
Title
 In the Dog House 〜The Best and The Rest〜
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
2000年の作品ですねー。M12 Step Right In ( Junkie XL MIX ) を聴いてみたくて買いました。まぁ普通です。 Remix が多いので、ドギードッグ好きは買ってもいいのでは!?正直、パッとした Remix はないですな。





Artist
 Downset.
Title
 Downset
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
1992年に LA で結成されたバンド。メンバーは Rey Oropeza (vo) , Ares (g) , Rogelio Lozano (g) , James Morris (b) , Chris Hamilton (dr) の 5人組。ハードコア + ラップ で好きな人は好きだと思います。ゴリゴリです・・・。

Artist
 Downset.
Title
 Check Your People
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
こいつは 3枚目です。この作品が発売されるまで幾度となく解散の危機にさらされてきましたが、ついに Eptaphから リリース。音は相変わらず ハードコア + ラップです。私には重いです・・・・。L.U.N.G.S. , MAD BALLのようなハードコ アよりの MIXTURE好きの方にはおすすめです。





Artist
 Down to Reality
Title
 Down to Reality (7'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
ハードコア MIXTURE バンド、 Down to Reality の1995年の作品。 A3 Fault of Government はハードコアサウンド に RAPがのっかり、サビではザクザクギターが加わって攻撃性の高い曲。個人的には重いのでやや苦手ですが、 こっち系のバンドが好きな人にはオススメな一枚◎





Artist
 Dragon Ash
Title
 The Day Dragged On
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
 1997年リリースされたメジャーデビュー作品。全8曲入りのミニアルバムになります。この頃は今と違ってパンク要 素がかなり強めです。M2 Siva は薄っすら MIXTURE要素を伺わせる曲です。十代でここまで出来るのも凄いですね 〜!このころからダミ声健在してます(笑)。

Artist
 ( Dragon Ash ) Sugar Soul
Title
 Garden (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
 1999年9月に発売された作品。正式にはSugar Soul の曲となりますが、Dragon Ashでまとめておきます。個人的 にすごい好きな曲ですが特に思い出とかはありません(笑)トラックにバイオリンが使われている曲が好きなので気 に入ってます。この曲はSugar Soul のボーカルAIKO の歌唱力が最大の魅力だと思いますね!フィーチャリングし たKenji もRAPでオシャレに絡みますがAIKO の存在感にはさすがに敵わない感じです。オシャレトラックにスケール がでかくてオススメです。M1Intro , M2 Garden , M3 此こへ来て , M4 Private Garden , M4 Outro の4曲収録。ち なみに12インチもありますが、収録内容がCDSとは異なり Gardenのインストもあります。人気盤なので今でも少々 値段は張るかもしれませんが、ファンなら持っておきたい一枚ですね!!

Artist
 Dragon Ash
Title
 陽はまたのぼりくりかえす (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
1998年にリリースされた Dragon Ash の 1stシングル。かなり売れたので同世代なら皆知ってる名曲♪ただ最近の 若い人達は知らない人が多いみたいです(悲)。M1 陽はまたのぼりくりかえす , M2 Don't Wrry 'Bout Me , M3 Cowboy Fuck! の3曲収録。M1 陽はまたのぼりくりかえす は7分を超える超大作。しかし全く長さを感じさせず、飽 きも全くないです。何度聴いてもいい曲だなぁと感じさせる曲ですね。このジャケは12cmシングルですが、8cmシン グルが存在するって知ってましたか!?そちらは 「 陽はまたのぼりくりかえす 」のインストが収録されています。イ ンスト欲しい人は 8cm をゲットです!!

Artist
 Dragon Ash
Title
 Under Age's Song (CDS)
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (7point)
Comment
こちらは 2ndシングルになります。M1 Under Age's Songs , M2 Face to Face , M3 Mustang a Go Go !!! の3曲収 録。タイトル曲でもある M1 Under Age's Songs は心地よいミドルテンポにRAPがのる感じ。サビ部の女性コーラスも いい感じです。1stシングルほどの名曲ではありませんが聴きやすくていい曲だと思います。

Artist
 Dragon Ash
Title
 Let yourself go, Let myself go (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 1999年3月に発売された作品。M1 Let yourself go, Let myself go , M2 Humanity , M3 M , M4 Dedicationの4曲 を収録。M1 Let yourself go, Let myself goはかなり売れましたね!バンド形式のトラックですが、とてもオシャレで ガツガツし過ぎてない感じが◎アコギとサンプリングがいい感じです。DJ BOTSを加えて音の作りこみが深くなった と思います♪この作品で正式にDJ BOTSがメンバーに加わり 4人となり、MIXTUREサウンドにより近づいた作品。

Artist
 Dragon Ash
Title
 Greatful Days (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 Dragon Ashの名曲の中の一つ 『Greatful Days』のシングル。1999年5月に発売された作品になります。M1 Greatful Days feat, ACO, ZEEBRA , M2 Greatful Days (Remix) feat, ACO, ZEEBRA , M3 Greatful Days (Unplugged Mix) feat, ACO, ZEEBRA の3曲を収録し、タイトル曲以外は全てRemixと嬉しい内容。この曲で ZEEBRA と絡みだして、MIXTUERなのか!?と疑ってしまいました。ACOとの絡みは最高ですね〜女性がいるだけ でかなり雰囲気変わります♪この曲でかなりHIP HOP色強くなってきてバンドのメンバーが必要なのか不思議に思 いましたが、曲は文句無くいいです◎

Artist
 Dragon Ash
Title
 I Love Hip Hop (CDS)
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
 1999年5月に発売された作品。I Love Hip Hop ・・・いつからHip Hopになったんだって思いましたね。Joan Jett & the Blackhearts の 「I LOVE ROCK'N ROLL」を大胆にもネタ使いというかもろパクリした作品!!RAP部はそれな りにカッコイイし、トラックもバンド音だし、サビは名曲だしいい作品ですがオチャラケ度が高いです。この作品はやは りパクりが問題となって回収されてしまいましたね!!初回限定版はジャケがステッカーバージョンになってます。 M1 I LOVE HIP HOP , M2 Freedom of Expression , M3 The theme of Motor Headphoneの3曲収録。M2 Freedom of Expressionは普通にロック調の曲だし、M3 The theme of Motor Headphoneは激し過ぎ・・・何でもや るところはMIXTUREなんでしょうか!?

Artist
 Dragon Ash
Title
 Depp Impact (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 2000年3月に発売された完全Hip Hop全快の作品!!しかし、正直カッコイイです(笑)。Q , 山田マン , ラッパ我リ ヤとフィーチャリングしてます。迫力あるイントロから降谷のRAPが始まりますが、個人的にこの作品の彼のRAPが 一番好きですね〜◎サビは降谷、Q、山田マンがリレー方式で唄っていきます!ここまで来ると好き嫌いが出てくる かも知れませんが、迫力あってカッコイイ曲だと思います♪M1 Deep Impact feat. Rappagariya , M2 Deep Impact (DJ KRUSH Remix) M3 Lily da kid M4 休日 の4曲収録!!

Artist
 Dragon Ash
Title
 Summer Tribe (CDS)
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
 2000年7月に発売されたシングルですが、この作品はどのアルバムにも未収録。あまり人気が無かったのか分か りませんが、友人はこの曲がかなりのお気に入り♪理解に苦しみますが、決して悪い曲ではありません。夏を意識 したトラックに降谷のRAPがのっかります。ただサビがいまいちですね〜メロディが少々物足りない感じ。M3 Episode はBPM早めでなかなかカッコイイ仕上がりになってます。M1 Summer Tribe , M2 Summer Tribe (Komorebi Mix) , M3 EPISODE 2 feat. SHUN, SHIGEO , M4 EPISODE 2 feat. SHUN, SHIGEO (DJ FUMIYA Remix) の4曲収録。

Artist
 Dragon Ash
Title
 Lily's e.p. (EP)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 2000年11月に発売されたEP。M1 Amploud , M2 静かな日々の階段を , M3 静かな日々の階段を (e.p. ver.) , M4 Amploud (Modern Beatnik mix) を収録した豪華盤。M1 Amploud はHip Hop色強いですが、ノリノリサウンドで好き な人も多いのでは!?M2 静かな日々の階段を は名曲ですね!アコギトラックで聴かせる曲となってます。Hip Hop もいいけど、こっち系の方が個人的には好きですねぇ。落ち着く名曲です◎

Artist
 Life goes on
Title
 Lily's e.p. (EP)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 2001年1月に発売された作品。M1 Life goes on はジャケを象徴するかのようなピースフルな作品で、聴きやすい ナンバーとなってます。個人的にこの路線で進んで欲しいと思った曲でもあります。M2 Snowscape が何気にヤバ イ!高速BPMドラムンベースにスクラッチが絡み、勢いあってカッコイイです!!幅広いセンスを見せ付けられる曲 でもあります。M1 Life goes on , M2 Snowscape , M3 Be with you の3曲収録。この作品以降、Dragon Ash の作 品買ってません↓↓





Artist
 Dub War
Title
 Million Dollar Love (CDS)
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
Million Dollar Love のシングルです。内容は M1 Million Dollar Love , M2 Prisoner ( nico dub version ) , M3 Woman Possessed , M4 Dreams and Illusions の全 4曲。Dub War 好きは GET ですね!!

Artist
 Dub War
Title
 Pain
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
イギリス発の異色 MIXTURE バンド Dub Warの 1995年発売の作品。メンバーは 4人でボーカルがヤバいですね! ラガ色がかなり強いです。それがツボの人はハマると思いますよ!!でも癖がかなりあるので駄目な人は駄目か も・・・初期の MIXTUREシーンを支え MIXTUREが好きなのであればいつかは通らなければならないバンドの一つで す◎





Artist
 Dust Junkys
Title
 Done and... Dusted.
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 UK 出身の良質 MIXTURE バンド。Nicky Lockett (vocals) , Sam Brox (guitar) , Steve OJ (Bass) , Mykey Wilson (drums) , Ganiyu Pierre Gasper (turntables) からなる 5人組。全体的にテンポの遅い曲が多いですが、独 特なボーカルの声と、アコギサウンドが聴きやすいです。スクラッチも良い具合に入って◎M2 What Time Is It? は サーフロック好きな人も気に入ると思います♪廃盤なので見つけたら GETですよ!!





Artist
 Dysfunkshun
Title
 Home On The Range
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
アメリカはバーモント出身の伝説のFUNK MIXTURE バンド。メンバーはJason Pratt (Guitar) , Ornan (Drums) , Marc Daniels (Lead Vocals) , Jeff Fedorowicz (Bass) , Richard Bailey (Guitar, Vocals) の5人組。数々の伝説的 アルバムを残してきた彼らの中でも存在自体あまり知れれていない作品。こちらは彼等がインディーズ時代の頃に リリースされた7曲入り EP。おそらくですが、1997年頃にリリースされたと思います。この頃からすでに天才的な FUNKY SOUNDは見られますね。一撃必殺級のキラーチューンは無いものの、全体的なレベルは高く、FUNK MIXTURE好きにはヨダレもの!!MIXTURE/RPCORE マニアでも知っている人は少ないと思われる作品。こんなの 普通に持ってるリョウさん、やはり凄すぎです!!

Artist
 Dysfunkshun
Title
 Gravy
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 Dysfunkshun のメジャー第一弾のフルアルバムになります。こちらは1998年にリリースされたもの。曲によってはレ ゲエ色の強いものもありますが、基本は 311にFUNK要素を強めにした感じです。こちらの作品にもキラーチューンは ないものの FUNK MIXTURE 好きなら押さえておきたい一枚!!全体的な内容は GOODです。残念ながら 2001年 に解散してます。





←C E→

MUSIC REVIEW 





トップへ
トップへ
戻る
戻る