![]() |
Artist | Gambit
|
Title | AnotherOlanet
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | RAP/Electronica 的なサウンドを生み出す Gambit はスイス出身!数あるアーティストの中でもスイスという珍しい
出身国ですが、スイスはドイツ語圏なのでもしかしたらお馴染みのジャーマンラップかも♪ただ、トラックはそこまで
暗くなく、どちらかと言えばノリの良い物が多いです。エレクトロ要素がガンガン入ったトラックもあり、聴いてて飽き
ませんね!!個人的にお気に入りは M1 The Redeemer です♪クールなトラックに早口 RAPがカッコイイ!!
|
![]() |
Artist | GARI
|
Title | Flight Recorder
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 2000年1月15日にリリースされたインディーズ時代の作品!!メンバーはYOW-ROW、独古豊、ナオキの 3人組。
この頃はかなりFUNK色強めです。M2 The ''Soul man'' は高速ブリブリFUNKチューンでカッコイイです。個人的には
ダントツでこの曲がオススメ!YOW-ROWさんの迫力あるパフォーマンスとブリブリベースがヤバイ。勢いあってかな
りカッコイイです♪こちらはイケメンボーカルYOW-ROWさんのサイン入りジャケット!!軽く自慢です(笑)。
|
![]() |
Artist | GARI
|
Title | e・go・is・tick
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | 2005年8月24日に発売された GARI の 記念すべき 1st フルアルバム!!前作の EP の FUNK/MIXTURE スタイ
ルから一変して、ELECTRO/MIXTURE スタイルへ変貌!!しかし、これがまたかっこいい!!かっこよすぎる!!
M2 Drop Zone はこれでもかといわんばかりのプログラミングですが、こういったスタイルの MIXTUREバンドが今ま
でいなかったのでとても新鮮に感じます。M3 SPEEDMASTERII も気持ちいいほど打ち込まれます。サンプリングも
ヤバイし、サビのメロディもGOOD!!バンドなんだけど、ここまでクラブサウンドを創り出してしまうセンスが凄いで
す!!ライブも見たことあるけど、体が自然とのってしまいます。他にもカッコいい曲たくさんあるので是非聴いて見
てください。ヨーロッパで人気がでる理由が分かると思います♪日本が誇る新感覚 MIXTURE オススメです!!
|
![]() |
Artist | GARI
|
Title | al・tru・is・tick
|
|
Assessment | ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | 2005年11月23日にリリースされたリミックス集。かなり打ち込み色強いものが多く、インストがメインといった感じで
す。個人的にはもう少しボーカルメインの曲が欲しかったです。全 8曲収録されています♪
|
![]() |
Artist | GARP
|
Title | PROTOTYPE (7'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★★★☆ (9point)
|
|
Comment | STING , TONY , KIERON , JOHNY , JAY からなる 5人組。軽快な RAPで FATなんかを彷彿させるバンドです。
1995年の作品ですが、古さを感じさせず、今でも全然聴ける内容。完成度はかなり高いですが、知る限りでは 7''し
か存在しないみたいで非常にもったいない!!隠れた名盤なのでチェックしてみてください♪
|
![]() |
Artist | Gatlin
|
Title | The EP
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | オハイオ州出身のJon Drake (Vo) , Patrick Ols (G) , Don DeBiase (G) , Kenny Irizarry (B) , Steve Lockhart (Dr)
からなる 5人組。正確に言えばMIXTURE/RAPCORE バンドではなく、モダンROCK系です。本作は2004年にリリー
スされ、通産 4枚目になります。メンバーも一名増えましたね♪M1 Reflection は美しいメロディの中にも力強さが
感じられる曲で Sevendust, Hoobastank, Trapt, Godsmack, Story of the Year あたりに影響を受けたというのも納
得できます。
一番のオススメ曲はM10 Killer Kanines (K-9 Crew)!!こいつを聴いて飛び付かない MIXTURE/RAPCOREファン
はいないはず!!歯切れの良いRAP、サウンド、サビ部のメロディ、時折絡むスクラッチと完成度がかなり高いキラ
ーチューン!!この曲のためだけに買ってもいいくらいです。そこ等の MIXTUREバンドがやるよりも数倍カッコイイ仕
上がりなので要チェックです!!
|
![]() |
Artist | The Goats
|
Title | No Goats , No Glory
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Ghoulspoon
|
Title | To Serve Man
|
|
Assessment | ||
Comment | 1993年にリリース。詳しくは後ほど・・・
|
![]() |
Artist | Ghoulspoon
|
Title | Medication
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 1996年にリリースされた作品で、基本は重めのサウンドに RAPが乗っかります。重めは苦手な私ですが、M2
Pets or Meat はかっこよかったです!アグレッシブなラップに時折入るスクラッチにやられてしまいました。サビは
意外とメロディあるし、普通に聴けます。M3 Many More は一番 MIXTURE/RAPCORE らしくて好きです。そこまで
重くないし、RAPのノリがいいです。「 Many, Many, Many, More!! 」 連発の部分がツボ!!サビのメロディよりも
RAPの部分の方が上がります♪気になる方はチェックです!!
|
![]() |
Artist | Ghoulspoon
|
Title | Fever (EP)
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 1999年リリース。詳しくは後ほど・・・
|
![]() |
Artist | Girls Aloud Vs. Sugababes
|
Title | Walk This Way (CDS)
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 説明不要の RUN DMC のキラーチューンを UK 女性グループが夢の競演でカバーした本作。正直、健全な男子なら
音源よりもセクシーなメンバー気になってしまう作品ですが、完成度はかなり高いです。ミクスチャーDJでも間違いな
く使用できる音源。アナログも市販されているので、DJさんには心強いアイテムになること間違いなし!!MIXTURE
/RAPCOREファンにも留まらず、多方面からの人気も高いため見つけたた押さえておきたい一枚♪
|
![]() |
Artist | Grade 8
|
Title | Resurrection
|
|
Assessment | ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | カルフォルニア出身のバンド。かなりハードな感じで男気ボーカルのシャウトとデス声が最大の売り!!RAPっぽい
歌い方するので思わず反応してしまいますが、全体的に重い!!ただ、曲がそこまで長くないので多少は聴きやす
いかな。個人的には苦手な部類です・・・
|
![]() |
Artist | The Grand Skeem
|
Title | The Grand Skeem
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 2002 年に発売された作品。音は軽めで聴きやすいです。なんといっても、このアルバムは M1 Party Time です
ね!!この曲流すと結構みんな上がってます。聴く前は、このタイトルからかなりパーティーチューンかと思ったんで
すけど意外と落ち着いた感じでした。でも上がりますよ↑↑他の曲は POP PUNK 調で聴きやすいです。M3 Baby
Got Back のカバーも収録されてます。こちらも彼等らしく POP PUNK 調でノリノリです、ZEBRAHEAD , 28 DAYS
などパンク系 MIXTURE が好きな人におすすめ。
|
![]() |
Artist | Ghettp
|
Title | Amnesia O Memoria (12'' LP)
|
|
Assessment | ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | スペインのアンダーグラウンド MIXTURE バンド。ってか MIXTURE って言っていいのか微妙です。パンク、オールド
スクールのハードコア色が若干強い印象を持ちます。スペイン語なので独特の雰囲気はありますが、これといって
かっこいい曲はないですね。
|
![]() |
Artist | Gladyss Patches
|
Title | A Wish This Simple
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | Alex Roque (Vocals/Guitar), Mike Hooton (Guitar), Cam Jarvis (Bass), Jordan Sokoloski (Drums) からなる 4人
組で正統な MIXTUREサウンドスタイル!!時折入るラップはシャウト気味で、適度な重さをもってます♪BPM や
LIMP BIZKIT を足した感じでしょうか!?全体的に似た曲が多いですが、完成度は高いと思います。
|
![]() |
Artist | Grand Theft Audio
|
Title | Blame Everyone
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | UKはロンドンで結成された MIXTUREバンド。メンバーは Ritch Battersby (Dr) , Chris McComack (G) , Jay
Butler (Vo) , Ralph Jezzard (B,Keybords,Samples) の4人組。プログラミングもこなすベースの Ralp がこのバンドの
特徴の一つでもあります。M1 Death to the Infidels , M2 We Luv U を聴いてROCK色の強くなったProdigyって感で
したが、M3 Stoopid Ass からはしっかり RAPが入ります。HEADCRASH のようなサンプリングも入るし、なかなかの
仕上がり具合♪UKだけあって FATに通ずるところもあります。M4 Rock the House も打ち込みはもちろん、曲に勢
いがあって上がります!安っぽいジャケからは想像できないほどいい曲目白押し。前記で紹介した曲以外にもカッ
コイイ曲たくさんあります!全て紹介するの面倒なので買って下さい(笑)。FAT + HEADCRASH + Prodigy + α と
言えば買うしかないでしょ♪デジタル系MIXTURE好きはマスト!!
|
![]() |
Artist | Grasshopper Takeover
|
Title | Grasshopper Takeover
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 1997年のリリース!?のはずですが、作品が多くて混乱してきました(苦笑)。まだ入手はできていませんが、シン
グル盤も存在するようですね。この作品に収録されているものは後のアルバムにも収録されているものが多いです
が、ほとんどバージョンが異なります。もともと彼らの音楽スタイルが好きなので買っていますが、ラップコアではな
いのでご注意ください!!この作品でないと聴けない曲も収録されているのでファンはチェックですね♪
|
![]() |
Artist | Grasshopper Takeover
|
Title | Gaia
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 1998年にリリースされた作品。私が知る中では、おそらく 1stアルバム♪日本では入手困難盤ですね。この作品
に収録されてる曲、 『 International Dance Marathon 』 に結構収録されてます!!恐るべし、RB RECORDSさん。
ただ全てではないので GTOファンなら要チェック!!「 Esta Vida 」 程の名曲はないものの、GTO臭さはこの頃から
健在です!!彼らの曲には全く角がないので、聴いてて落ち着きます♪
|
![]() |
Artist | Grasshopper Takeover
|
Title | Elephant Dreams
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | アメリカのネブラスカ出身の Grasshopper Takeove !!メンバーは Curt Grubb (g,vo) , Mike Cioffero (g) , Bob
Boyce (dr,vo) , James Mcmann (b) からなる 4人組です。彼は MIXTURE ではありませんが後に発売される 『
See No Evil 』 で MIXTURE かましますんで載せました。本作品はモダンロック色強く、メロディセンスが抜群にいい
です!!アップテンポな曲から聴かせる曲まで幅広く、時にはトークボックス使うなど飽きさせません。M15 には 『
International Dance Marathon 』 に収録されている名曲 Esta Vida を収録。若干ヴァージョン違いなので気になる
人はチェックです!!こちらもいい感じですよ〜♪彼らの天才的なメロディと曲構成に浸ってみてください。
|
![]() |
Artist | Grasshopper Takeover
|
Title | International Dance Marathon
|
|
Assessment | ★★★★★★★★★★ (10point)
|
|
Comment | すいません、MIXTURE バンドじゃないけど 10point つけちゃいました。こいつらマジ最高です!! メロウなんです
が音に力強さもあってバランスがいいです。M1 Esta Vida は極上メロディを聴かせてくれます◎M4 Forever Young
はメロディと曲の構成が最高にいいですね!!何回も聴き入ってしまいました。他にもいい曲が目白押しです。この
作品は 311 のメンバーも製作に関わっています。あと、ギターのMike Cioffero が抜けて 3ピースになってます。も
うちょっと有名になってもいいバンドの一つですねー!!EMO系が好きな人は特におすすめ!!
|
![]() |
Artist | Grasshopper Takeover
|
Title | See No Evil
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | GTO がラップしてるってだけで買いでしたねー。本当に GTO なのか、かなり怪しみましたけど・・・声聴いたら彼ら
でした◎この作品は全てカバーで、全曲がラップしてるわけではありません。かなりの名曲をカバーしているのでな
んとなく知ってるのが数曲ありました。 MIXTURE ファンなら M1 Baby Got Back , M7 Jump ですねー!! 彼らのラ
ップもかなりいけてます。ってか上手いです!!しかもオシャレな感じに仕上がってます。GTO いい仕事しますね
ー。
|
![]() |
Artist | GRENADECREW
|
Title | Imaging (SCD)
|
|
Assessment | ★★★★★★★★★☆ (9point)
|
|
Comment | エレクトリックミクスチャーバンドGRENADECREW(グレネイドクルー)の2007年発売のインディーズファーストシングル
です。ロックを軸にエレクトロサウンドを融合させ、さらに畳み掛けるラップとスクラッチで昇天させてくれる#1Imaging
はラップコアファン必聴の1曲です。当時はツインVo.だったので、ラップの掛け合いが楽しめます。#2も疾走感あるロ
ックチューン。どのバンドにも似ていない唯一無二のサウンドです。Vo.でリーダーのhiloさんはex-TRICKY TRAPS。
名古屋の伝説的ロックDJクルーの一員でした。ラップコアマニアでもある彼が作り出す音はラップコアマニアの心を
くすぐるのではないかと思います。ちなみに、このシングルはもう売ってません(残念!)
REVIEW BY YOPPER MIXTURE
|
![]() |
Artist | GRENADECREW
|
Title | ECLECTIC SOUND PIECES
|
|
Assessment | ★★★★★★★★★★ (10point)
|
|
Comment | 2008年12月に出た6曲入りのEP。前作Imagingよりさらにパワーアップしました。ツインVo.の1人が抜け、ベースに
新メンバーが加入して4人体勢になりました。エレクトリックミクスチャーサウンドにより磨きがかかり、なおかつ、壮
大なスケールの曲もあり、6曲捨て曲無し!彼らの曲の特長は、なんといっても耳に残るキャッチーなサビのメロデ
ィ。それがあるから、ラップも活きてるんじゃないでしょうか。エレクトリックでラップコアでポップでロックなバンドは世
界中探しても彼らだけでしょう!!このEPにもImaging入ってますが、シングル盤とバージョンが違います。次はフル
アルバムに期待!
REVIEW BY YOPPER MIXTURE
|
![]() |
Artist | Groovezilla
|
Title | Groovezilla
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | ドイツの 5人組バンド。メンバーは St Voice (Vo) , Vee (Sax) , Scott (B) , Chad (Dr) , Wendell (G) です。M1
Survival を聴いたらゴリゴリで落ち込みました↓↓M4 Enviromental War は若干ファンク系。M5 Zilla Groove なん
かファンク全開で、5分以上と曲が長い!!M10 Humanity なんかレゲエ調だし・・・何がしたいかよく分からん。親
切なことに、裏ジャケに曲の時間書いてあるけど全部 4分超え!!せめてキラーチューンが 1曲でも入っていれ
ば・・・
|
![]() |
Artist | Guano Apes
|
Title | Don't Give Me Names
|
|
Assessment | ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | ドイツ出身のオルタナ系バンド。メンバーは サンドラ・ナシック(Vo) , ステファン・ユード(Bass) , ヘニング・リュメナップ
(G) , デニス・ポシュワッタ(Ds) の4人からなり、ボーカルは女性です。力強い歌唱力の持ち主で、このバンドの特徴
の一つですね。2000年にリリースされた、セカンドアルバムで日本盤には M13 Open Your Eyes (Live) を収録。
|
![]() |
Artist | Gun Dog
|
Title | Humanity
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 2000年に横浜で結成されたバンドです。マリリンマンソンのオープニングも務めた経験もあるので、知名度もそこそ
こあるのではないでしょうか!?K (vo) , ATSUSHI (b) , MZK (g) , 智平 (g) YUSUKE (dr) の 5人組で、LOUD系の音
ですが、メロディも良く聴きやすいです◎和製 LINKIN PARK といったところですかね。バンド全体のレベルは非常に
高く、海外に負けてません!!KORN、LINKIN、LIMP 好きなら間違いなく聴けるでしょう♪2004年に惜しくも活動休
止してしまいました↓↓
|
![]() |
Artist | Gunjah
|
Title | Manic Aggression
|
|
Assessment | ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
|
|
Comment | 1990 年に結成されたドイツのベルリン出身バンド。こいつは 2nd アルバムです。メンバー編成は、ボーカル、ツイン
ギター、ベース、ドラム、DJ の6人。以前ボーカル、ギター、ベースの3人はハードコア、ドラムはへヴィメタ、DJ は
Hip-Hop をやっていたらしくアルバムを聴くと納得できます。メタル要素が強いです。3rd アルバムでかっこよく
REMIX されている M7 Da Way Things R 2 Day が収録されていますが、原曲はクソ長い!!8分以上あります。か
っこいいんですけど、とにかく長い!!
|
![]() |
Artist | Gunjah
|
Title | Whooze in da Houze (CDS)
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 予想以上にかっこいいじゃないですか!!期待せずに買っただけにかなり当たりだったシングル盤♪セカンドアル
バム 『 Manic Aggression 』 に収録されている Whooze in da Houze のリミックスが収録されてます。そのリミックス
が当たりです!!M1 Whooze in da Houze (A.M.P.G Mix) は原曲の余分なところをカットしてシンプルな仕上がり
に。もちろんザックリギターは健在で、「 A・M・P・G Whooze in da Houze!!」 の連呼は強烈ですね!!M2
Whooze in da Houze (36 GUN Mix) はオールドスクール調のトラックを使用し、Hardcore Hip Hop といった感じでし
ょうか。ギターもいい感じで顔をだして、いいアクセントになってますね♪M3 Whooze in da Houze (RONCH Mix) は
電子音が加わったエレクトロミックス。サンプリングとして彼らの声が使われている程度で歌はないです。ミックスCD
作るときにでも使えそうなネタです。その他 M5 Whooze in da Houze (LP Version) を含む計5曲収録。意識が強か
った彼らのイメージが変わった作品♪機会があれば是非聴いてみて下さい!!
|
![]() |
Artist | Gunjah
|
Title | Politically Correct ?
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 1995年の作品で 3枚目です。音はザクザクギターに濃いラップがのります。ニュースクールよりのハードコア+ラッ
プ +(少しスクラッチ)といったところでしょうか。ただ、私には少し重くあまり聴いてません(泣)しかし!!M9 Da
Way Things R 2 Day ( Ronch Brot Mix ) は別です!!ミドルテンポでギターのリフがかっこいい!!サビのところ
で入る 「 Yo !! 」 ってのがまたいい味出してかっこいいんです Yo ! 感じとしては Oi ! PUNK ならぬ Oi!MIXTURE
と言ったところ(笑)。 クラブでも大人気の激アッパーチューン!!原曲よりも断然こちらの REMIXがカッコイイ!この
曲のためだけに買う価値は有ります。
|
![]() |
Artist | Gunjmp
|
Title | Gunjmp
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 滋賀県出身の 4人組MIXTUREバンド!!直球系から、打ち込み系まで幅広い音を駆使してます。基本スピーディ
ーかつアグレッシブな曲が多いです。個人的に気に入ってるのが M5 No.1です。速い曲ですが、サンプリングを
所々に駆使してて、チョッパーベースがヤバイです。M7 BooBee も勢いがあってカッコイイです。
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Battle Creek Brawl (12'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | Gunshotの1st 12inchになります。1990年の作品でアングラ臭がプンプン漂ってます!!A1 Battle Creek Brawl
(4 Minute Warning)はやや速めの BPMにベートーベンの運命をサンプリングに使用してます。要所、要所に怪しげ
なサンプリングを駆使し、トラックの雰囲気もGOOD!!どこか軽さも残しつつ、いい意味での UKらしさが感じられる
作品です。A2 Battle Creek Brawl(Apocalypse Bass)は 4 Minute Warninig よりも少しクールな感じ(笑)。うまく説
明できませんが、変な安っぽさがなくなってトラックの Bassが強くなった感じです。少し曲構成も変わってますね。個
人的には 4 Minute Warning の方がおすすめです!!B1 Battle Creek Brawl(Instrumental)、B2 Battle Creek
Brawl(Apocapella)の全 4曲収録。ブリットコアファンからアングラヒップホップファンまで人気が高い盤なので、少し
高いかもしれませんが要チェックな一枚です♪
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Children Of A Dying Breed (12'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 1993年に発売された作品。この作品でもある A1 Children Of A Dying Breed はミドルテンポに時折独特な早口
RAPが入ります。サビのフックは上がります!!A2 Killing Season (Murder Diss Remix) はオリジナルに負けず劣
らずカッコイイです!!バックで常にコーラスが入っており、サビでは 『Killing Season』 を連呼!!こちらの方がクラ
ブ受けしそうで一味違った感じに仕上がっています。B1 Children Of A Dying Breed (Burial Mix) は原曲よりも少し
落ち着いた感じですが、いい感じです♪他にも B2 Children Of A Dying Breed (Instrumental) 、B3 Killing
Season (Murder Instrumental) を含んだ全5曲入り!!なかなかの上質 REMIX 収録されているので十分買う価値
ありです!!
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Clear From Present Danger (12'')
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Colour Code (CDS)
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Compilation
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Crime Story (12'')
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Killing Season (12'')
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Mind Of A Razo (10'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 1994年にリリースされたもの。こちらはCDも発売されていたと思います。A1 Mind Of A Razor (Jagged Edge
Remix) , A2 Mind Of A Razor (Jagged Edge Slashapella) , B1Lockdown (Prequel Version) , B2 Social
Psychotics (Psyche Analysis Vocal MIx) を収録。B1Lockdown (Prequel Version) は10インチのみの収録になる
ので気になる人はこちらをGET!!
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Mind Of A Razor / Social Psychotic (12'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | 1993年の作品でプロモ盤が付いた2枚組。A1 Mind Of A Razor (Jagged Edge Remix) , B1 Social Psychotic
(Psyche Analysis Mix) とオリジナルの音源は収録されておらず、全てリミックス。もう一枚は Mind Of A Razor
(Jagged Edge Remix) (Instrumental) , Mind Of A Razor (Jagged Edge Remix) (Slashappella) , Social Psychotic
(Psyche Analysis Mix) (Instrumental) , Social Psychotic (Psyche Analysis Mix) (Psychappella) を収録。下の作品
買うよりもこちらの方がお得かも◎
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Mind Of A Razor (12'')
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | 1994年にリリースされたUK盤。A1 mind of a razor (jagged edge remix) , M2 mind of a razor (jagged edge remix
instrumental) , M3 social psychotics (psyche analysis mix) , M4 social psychotics (psyche analysis
instrumental) を収録。A1 mind of a razor (jagged edge remix) は Britcoreファンは必聴もの!!銃声のサンプリ
ングが危険な雰囲気を作り出すREMIX盤!!
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Patriot Games (LP)
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | 彼らがいなきゃ Britcore というジャンルも確立することはなかったのでは、 とさえ思われる伝説的ブリットコアグル
ープ。メンバーは基本的には Mercury、Alkaline、White-Child Rix の 3MCですが、この作品 (1993年 リリース)で
はBarry BlueやLucas-G等、計7人がクレジットされています。 ミドルテンポで派手なサンプリング多様の曲が多く、
MCのRapは早口かつ軽快で時折高速スクラッチも入る、作品通して飽きがこない傑作です! またこの作品にはラ
ップコア好きなら即死間違いなしの名曲、Mind Of A Razor (Jagged Edge Remix) の原曲が収録されています。正
直 Remix の方がかっこいいのですが原曲はこれにしか入っていないので興味ある方は是非!!オススメはA-2.
25 Gun Salute、A-7. Day Of The Jackals、 B-2. Patriot Gamesです。
REVIEW BY MasK 3891
|
![]() |
Artist | Gunshot
|
Title | Twilights Last Gleaming
|
|
Assessment | ||
Comment |
![]() |
Artist | Gurd
|
Title | Gurd
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | ヘビーだぜ〜!!ザックリギターに図太いボーカル、時折シャウトが入る苦手なパターン。軽くギターのソロなんかも
入ってメタル好きは聴けるかも♪M1 Get Up は重いけどそれなりに勢いあって、サビがアッパーなのでクラブで流
れたら盛り上がりそう。私向きではないこと間違いないですが、重めが好きな方にはオススメ!!
|
![]() |
Artist | Gurd
|
Title | Addicted
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 今作も相変わらず重い Gurds さん。路線変更は無いです!ただM2 learn はスクラッチが入ってたのでビックリ。ス
クラッチが入ったからって聴けるわけではありませんが・・・。M3 chill out は お前等が chill out って感じです。
M12 Get Up (Caveman Remix) は打ち込み系にリミックスされてて、なかなかGOOD!!ゴリゴリ感が薄くなってこ
っちの方がクラブ向け間違いなし!!流行るかどうかは知りませんけどね〜(笑)。自分が聴けるのはこの曲くらい
です♪
|
![]() |
Artist | Gym Class Heroes
|
Title | The Papercut Chronicles
|
|
Assessment | ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
|
|
Comment | 2005年、Bigmouth JPN からリリースされた作品。HIP HOP色は薄く、これでHIP HOPファンから支持を受けるのか
なぁと思いました。音は緩めで大人しいものが多く、SURF系には受ける気はしましたが、RAPCOREを期待する人に
は物足りないと思います。作品としては悪くありませんが、パンチが足りないかな。
|
![]() |
Artist | Gym Class Heroes
|
Title | The Quilt
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 2006年にリリースされた、メジャー第2弾。前作 『The Papercut Chronicles』 に比べて ROCK色強くなって、こちら
の方が好きです。全米で大ヒットした M14 Cupid's Chokehold はスローで渋めの曲。家でゆっくり聴く感じで、クラブ
ウケはしないと思います。彼等の持ち味でもあるバンドサウンドが生かされた作品で聴きやすいです♪
|
![]() |
Artist | Gym Class Heroes
|
Title | The Quilt
|
|
Assessment | ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
|
|
Comment | 2008年の作品です。前作でかなりメジャーとなり、スターの地位を築きつつある彼等の今作はゲスト陣が超豪華で
す!!Busta Rhymes、The-Dream、Daryl Hall とそうそうたるメンバーを迎えました。先行シングルにもなった M3
Peace Sign/Index Down ( feat. Busta Rhymes ) はピアノトラックに Travis ラップがのっかりかっこいいです。HIP-
HOP色が強く RAPCOREって感じではないですが、完成度が高いだけあって普通に聴けてしまいます♪個人的に
は M4 Like Father, Like Son (Papa's Song) が好きです。メロウチューンでいい曲です。全体的に HIP-HOP、R&B
色がかなり強い作品です。おまけで少し ROCKが入っているくらいで RAPCOREって感じでもないです。
|
![]() |
Artist | G Zero
|
Title | Feel It
|
|
Assessment | ★★★★★★★★☆☆ (8point)
|
|
Comment | 2001年結成の5人組イタリアバンド!M1 Without Breath はいいです☆この曲には Addiction Crew の Marta が
参加してます。そして何と言っても M3 Boom! Shake The Room! でしょう。Will Smith のカバーで最強のキラー
チューン!!これだけでも買いですね。ザクザクギターにスクラッチがのる、正統派 MIXTURE !!
|
|
|