MIXTURE(H)



Artist
 Hazen Street
Title
 Hazen St
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
これは驚きの面子です!!知ってる人は知ってると思いますが、Vo. Toby Morse (H2O) , Vo. Freddy Cricien (MADBALL) , B. Hoya (MADBALL) , G . David Kennedy (BOX CAR RACER) , Dr. Mackie Jason (CRO-MAGS) と 豪華な顔ぶれ。基本は PUNKですが、ラップ要素も十分にあるので PUNK/MIXTURE と言った感じ。PUNKがベース なので音は重くなくて聴きやすいです。M7 Trouble はどこか懐かしさもあり、RAP要素もあったりして気に入ってま す♪私と同じ近い世代であれば妙な懐かしさに浸れると思います!!作品自体も通して聴けます♪





Artist
 H-Blockx
Title
 Time to Move
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
ドイツの Metal Rap バンド。音といい、声といい、そこらの90年代ハードロックバンドに聴こえてしょうがない。Rap は してるんですけどね・・個人的にあんまし好きではないです、と以前はめちゃくちゃ舐めたレビューを書いていました が、改めて聴き直すと徐々にこのダサさにはまります(笑)。M4 Move とか実はヤバイ曲ということが判明。初めて 聴いた時は何とも思わなかったんですが、サビの連呼がカッコイイじゃないですか!M8 H Blockx 聴くとやはりダサ さを実感します!!しかし彼等のトラップにはまると、このやり過ぎ具合が妙にかっこよく感じ始めます。ポイントは 低めのままですが、はまり出すと実はヤバイ作品。デートでは聴かないでね♪

Artist
 H-Blockx
Title
 MOVE (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 MOVE のシングルCD、こいつはヤバイ!!H-Blockx に 8point も与えてしまっていいのだろうか!?いいんで す!!この曲、やっぱりヤバイですわ。M1 Move (The Radio) は 3分20秒と、アルバム 『 Time to Move 』 に収録 されているものよりも約 1分30秒ほど短くなってます。絶妙な曲時間にすることによって曲が引き締まってます!! M2 Move (The Club) は 『 Time to Move 』 に収録されていたバージョンです。M3 Move (Your Ass) は 5分オーバ ーですが、なかなかカッコイイ仕上がりです。やや打ち込み色が出て MIX にもってこいな感じ。M4 H-Blockx も収 録されています♪良質シングルなので安ければ買いです!!

Artist
 H-Blockx
Title
 MOVE (12'')
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 1994年にリリースされた MOVE の 12インチ。収録曲は基本的に CDSと同じですが、なせか A面の収録順序が違 うという仕様。こちらは A1 MOVE (The Club) , M2 MOVE (The Radio) の収録順となっています。間違えなくアナロ グファンにはこちらを推奨します!同じ音源でも重みが違いますね♪イベントでも使えるネタなので、MIXTURE DJ さ んにもオススメの一枚。

Artist
 H-Blockx
Title
 Risin' High (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
みんな持ってる、H-Blockx (笑)。散々バカにされてきた H-Blockx ですが実はヤバイ作品がありました!!プロモ 限定の Risin' High 12インチ!!プロモ盤ですがリミックスしか入っていないという代物。A1 Risin' High (Def Core Grind Mix) , AA1 Risin' High (Highlife Hardmix) の2曲を収録。A1 Risin' High (Def Core Grind Mix) はリミックス名 からしてかっこよさが伝わってきますね!Def Core Grind Mix って相当期待して聴いたら原曲とあまり差が分かり ませんでした。実は AA1 Risin' High (Highlife Hardmix) の方がかっこよかったりします。原曲よりもギター音が強く なってよりロック色が増しています!サンプリングも効果的に使われており、GOOD な仕上がり。H-Blockx を見直し た作品です。

Artist
 H-Blockx
Title
 Discover My Soul
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
みんな大好き、H-BLOCKX (笑)。本作は 1996年にリリースされました。前作 『 Time to Move 』 と比べてかなり ダサさが抜けて落ち着いた感じ。だからと言ってヤバイ曲は無いですが M6 Step Back はスケールのでかい RAPCOREサウンドをかましてきます!スローナンバーですがイケイケRAPで良いんじゃないでしょうか!?何処と無 く古さを感じさせましが結構好きです。M7 I Can't Rely on You は RAPCORE+Punk といった感じでこんなの好き な人も多いのでは。アルバム全体的にバリバリラップをかましてくる曲は多いですが、やはりダサさが抜けきらない H-BLOCKX です・・・。M12 Gotta Find a Way はイントロから途中のRAPまではヤバイんですけどねぇ。サビで一気 になえます(泣)。これが H-BLOCKX の味でもありますね!!

Artist
 H-Blockx
Title
 Ring of Fire
Assessment
Comment

Artist
 H-Blockx
Title
 Fly Eyes
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
みんな、お待たせ!!待ちに待った H-Blockx のレビューだよ♪こちらは 1998年にリリースされた作品で、年々H- Blockx のダサダササウンドが薄れ、洗練されていきます(泣)。ただのロックバンド化していく一方、この作品ではし っかり名曲を残してくれました。その名曲は M1 Fly になります。名曲は少しオーバーな表現かもしれませんが、普 通にカッコイイ曲です!!スローナンバーですが、洗練された H-Blockx サウンドにサビの 「Fly!」の連呼はテンシ ョン上がります♪この曲は RAPもしてますよ。大体の曲は RAPがなく普通のロックですが、この曲はヤバイです!





Artist
 The Hard Corps
Title
 Def Before Dishonor
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
やっと手に入れた The Hard Corps さん♪こいつを手に入れるまでにいろいろな事件がありました(詳しくは MUSIC  REVIEW の OTHER を参照)。名盤だけあってかっこいいです!オールドスクール調 RAPにスクラッチも入って◎ボ ーカルが黒人だけあって RAP のスキルはヤバイですね。ジャケも若干ヤバいですが、1991年の作品なので目をつ ぶりましょう・・・オールドスクール好きならマストです!!

Artist
 The Hard Corps
Title
 BACK IN BLACK (7'')
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
ミクスチャークラシック!!1992年にリリースされた The Hard Corps の Back in Black の 7インチになります。1st アルバムのジャケで会長とバカにした記憶が鮮明に蘇ります(笑)。本作は A1 Back in Black、 B1 Hard Corps が 収録されるという豪華盤!!彼らの名曲をこの一枚に詰め込んだと言っても過言ではない銀盤なのです!!かっこ 良いのか、かっこ悪いのか紙一重な B1 Hard Corps はおじさん世代には大好物な音をかましてくれます。個人的に はやはり A1 Back in Black のオールドスクール調の音がたまりません。この良さが今の若い子がどこまで付いて いけるのか心配ですが、今後もミクスチャークラシックの良さを伝えていきたいと思わせる作品の一つですね♪





Artist
 Hardknox
Title
 Hardknox
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (4point)
Comment
Lindy Layton と Steve Proctor の2人組。音はプログラミングを多用したブレイクビーツです。M3 Come In Hard は テレビでも使われていたので、誰もが聴いたことがあるのではないでしょうか!? BPM速めのビート、曲のノリは抜 群にいいと思います。個人的には曲の時間が長いのが唯一の欠点ですかね。この曲以外、ほとんど記憶にありま せん (苦笑)。

Artist
 Hardknox
Title
 Come In Hard (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 Hardknox の代表曲 「Come In Hard」 になります。1999年の作品で、ブレイクビーツ系を中心に幅広いジャンル の方から支持を受けている作品。A1 Come In Hard , B1 Come In Hard ((Jackyl + Hyde Ghost In The Loose A /C Mix) , B2 Come In Hard (Instrumental) の全3曲を収録。オリジナル盤、ミックス盤とどれもカッコいいです が、意外だったのが B2 Come In Hard (Instrumental) です。これ、ボーカル入ってなくても十分カッコいいし、全く 違和感が無い!!インストがカッコいいって珍しいので、気になる人はチェックしてみて下さい♪





Artist
 Headboard
Title
 Nothing is Static
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
カナダ発のバンド。女性ボーカルに男ラップでかなり聴きやすいです◎このアルバムは名曲 M13 See You Around だけかなぁ〜って思って期待しずに買いましたが・・・M1 Just Can't Walk Away からポップでラップもあって聴きや すい♪M2 Stick on the Ground も疾走感あっていいです。個人的には捨て曲なくてかなりオススメです。このアル バムは MIXTURE 好きだけでなく、誰でもj聴けると思います。ただ重いのが好きな人には物足りないかもしれませ んけどね。 M13 See You Around は名曲なんで押さえておきたいですね!!





Artist
 Headcrash
Title
 Scapegoat
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
1993年にリリースされた Headcrash のファーストアルバム!Programming+Rock+Rap のスタイルはこの作品か ら 健在してました。この作品には名曲は含まれていませんが、 M2 Free Your Mind は早めのトラックにオールドス ク ール感が漂うチューンでお気に入り。少しですが Britcore に通ずるものがあると思います。クラシック系 MIXTURE ファンなら押さえておきたい作品かもしれませんね!!

Artist
 Headcrash
Title
 Direction of Correctness
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
1994年にリリースされた作品。MIXTURE/RAPCIREの歴史上間違いなく名曲入りする M4 Freedom を収録した名 盤!!M4 Freedom は連呼系アッパーチューン。クラブでは絶大な支持を受ける名曲中の名曲!!反則的コンピ 盤 『 Freedom Sucks 』 に収録されているものとはバージョンが異なり、オリジナルとなるこちらの方が曲の時間が 3分台と適度な感じです。音は少し物足りない感じはありますが名曲なのでカッコイイです!!玄人に人気な M8 Black Gold も要チェック♪渋めのクラシックサウンドです!!数ある Headcrash の作品の中で購入に困ったらまず はこの作品をオススメします。

Artist
 Headcrash
Title
 Black Gold (12'')
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
ジャーマンクラシック 「Black Gold」 の 12インチになります!!こいつは説明不要の90年代ミクスチャーの名曲。お じさん世代にはたまりません。A1 Black Gold (Holiday in Samalia Cut) は原曲よりも収録時間が長くなっており、バ ージョン違いです。あまり聴き込んでないのでどこが違うのか判別できていません(確かイントロとか長かった気がし ます)。これはこれでカッコいいです!!最もオススメしたいのは B2 Black Gold (Pain Killer's Cut) ですね!!正 直言って、これも原曲との差が分からない(苦笑)。クラブで使うなら間違いなくこちらのバージョンですね!!この曲 は本当に渋いですわ〜。まさにいぶし銀だからこそ成せる業!!ミドルテンポですがラップと曲構成が抜群に良い です。他にも B1 Chocke を収録。アナログファンの方には是非ともお勧めしたい1枚です♪

Artist
 Headcrash
Title
 Overdose on Tradition
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
ドイツのバンドです。かなり期待して買ったんですけど普通でした。プログラミングとか使っていい感じです。ただ軽い 感じではないですねぇ!!HARD ROCK にプログラミングを足した感じで、ロック色はかなり強め。M1 Plugged in は ぼちぼちおすすめ◎後はこれと言ってないですね〜。

Artist
 Headcrash
Title
 [cranium]
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
オルタナ色が強くなりましたが、これまでの様にプラグらミングもしっかり入ってて Headcrashらしさは失っていませ ん!!この作品には 1994年にリリースされた名盤 『 Scapegoat 』 に収録されている名曲 「Freedom」 の RECOVER バージョンとして M10 Freedom Song を収録!!これがまた即死級にヤバイ!!Freedom Sucks Version ではやたら長かったイントロが短くなり、ギターが前面に押し出されROCK色も強くなってます!!サビ部の お馴染みフレーズ 「 Freedom!!」 もブチ切れてます!!プログラミングもしっかり機能してます♪この曲のためだ けに買う価値十二分にあります。





Artist
 Hed'L'Vyz
Title
 Hed'L'Vyz
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
フランス出身の正統派 RAPCOREバンド。メンバーは 6人。程よいロックサウンドにフレンチラップ、そしてバキバキス クラッチと言うことなしのバランス。哀愁感あるフレンチラップが良い味出してます。M2 200 KM-h はイントロからバ キバキにきめてきます!!スクラッチ好きにはたまりませんね。曲も正統な RAPCOREサウンドでノリもGOOD!! カッコイイです。M4 Bete De Style のスクラッチもヤバイ!!かなり速いです。サビではこけそうになりますが、スク ラッチが上手くフォローしてます。とにかくスクラッチがヤバイです。このスクラッチのおかげで 3倍くらいかっこよく聴 こえます。バイオリンが危険な雰囲気を醸し出す M8 Mon Role は個人的にお気に入り。決してクラブ受けするよう な曲ではないですが、スローナンバーに絡むバイオリンにハマってしまいました♪アルバム全体的には捨て曲なく てカッコいい曲が多いです。かなりオススメな一枚で、特にスクラッチ好きな方にオススメ!!バキバキに切り刻ま れたい方はマスト!!





Artist
 ( hed ) PE
Title
 ( hed ) PE
Assessment
★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
1994年にオレンジカウンティで結成された6人組。こいつは 1st アルバムですねー。音は結構重めで私は苦手な部 類です・・・メロディが良ければ聴けるんですけど。全曲まともに聴いてません↓↓1st の Insolence , Zeromind 辺 りが好きな方はどうぞ。

Artist
 ( hed ) Planet Earth
Title
 Broke
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
2nd アルバム。このアルバムも聴いてません↓↓重いです・・・M3 Feel Good は Morgan Lander ( System of a down ) と Serj Tankian ( Kittie )が参加しています。このアルバムから ( hed ) PE から (hed)Planet Earth に統一し たらしいです。以前はシチュエーションによって、いろいろ使い分けしてらようですね。





Artist
 HESHER
Title
 Self-Titeled Debut
Assessment
 
Comment




Artist
 Hideouz Newcome
Title
 Tyrannical Undercover (LP)
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
 RAPCOREの神が SAPRIZE ならば、BRITCOREの神は Hideouz Newcomeと言っても過言ではないはず!! DJ Psychopath と MC Hideouz で構成され、彼等の掛け合いは鳥肌もの!!スピーディかつホラーテイストなトラック に高速スクラッチが絡むスタイルで聴くものを Hideouz Newcome の世界へいざないます!!この作品は1994年 の 1st LP。A2 You Cannot Overthrow The Devilcore はこの作品の代表曲でもあり Hideouz Newcome の代表 曲の一つ。個人的にはオススメは B2 Bad Recover !!超銀河系高速ラップ+トラック+スクラッチ。壮大かつ緊迫 感に満ち溢れ、劇的な曲構成に脅威すら感じられます。
A1 Bergedorf Intro ,A2 You Cannot Overthrow The Devilcore ,A3 Center Of Terror ,A4 Tyrannical Undercover HH 80 (Instrumental) ,A5 You Cannot Overthrow The Devilcore (A Capella) ,A6 Bad Recover (A Capella) ,B1 Tyrannical Undercover HH 80 ,B2 Bad Recover ,B3 You Cannot Overthrow The Devilcore (Instrumental) ,B4 Center Of Terror (Instrumental) ,B5 Bad Recover (Instrumental) ,B6 Bergedorf Outro ,B7 150 Cuts, Breaks & Samples の全13曲を収録!!
MIXTURE、RAPCORE マニアが行き着く先は BRITCOER。その先にあるのがこの作品なのではないでしょうか・・・

Artist
 Hideouz Newcome
Title
  Full Contact (LP)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
インディーズレーベルの Disorda Records から 1995年に発売された 2nd LP。A1 Full Contact ,A2 Bullets Limit Two Men Clan ,A3 Easy Uzi Uprock ,A4 Deaf Like A Hurricane ,A5 Devilish Development ,B1 Life Is A Bitch , B2 Now The Thunderstorm ,B3 Terminate Earth ,B4 4 Speed Hands Hit A Skill ,B5 Last Contact ,B6 Cutz Effectz の全11曲を収録!!1st LP 『 Tyrannical Undercover 』 ほどのインパクトはないものの、DJ Psychopath の激ヤバ高速スクラッチは健在です。

Artist
 Hideouz Newcome
Title
 Deadly as a Dragon Kiss
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
ドイツ・Humburg のHardcore Hiphop!US の Hiphop とは違うUK のHiphop スタイル( Blade・Gunshot・Hijack・ Silver Bulletなど ) を Humburg を中心にして昇華させたスタイルが Britcore。テンポ゚が速く、ホラーがかったトラッ ク + マシンガンラップ + 高速スクラッチ が特徴で、ドイツ Britcore の顔とも言うべき Hideouz Newcome ,12年ぶり の新作!これがインディーズとは到底思えないレベルです・・・。 1st ほどテンポ は速くないですが、昔とほぼ変わ らない Quality を保っています。M-7 の Shadows of the Past は12年の年月の経過を感じさせない曲。ハンパ゚な いです!M-10 の Mass Hysteria はマイクリレー方式で、激ヤバ゙ なメンツが feat. しています。

REVIEW BY 1977





Artist
 Hierosonic
Title
 Circuits and Wires EP
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 2006年リリース、通算4枚目の作品になります。バンドは5人組で出身地は忘れた〜!!ボーカル、ベース、ギタ ー、ドラムと基本バンド形態に加えてキーボードが入っているため電子音も随所に取り入れられています。ボーカル も歌うまいし、完成度は高いと思います。個人的にはもう少しメロディが良ければ、も少し聴ける感じなんですけど ね。メロディの哀愁感が少し強いのかな。M2 Breed of Convention はシャウトあって力強い曲に仕上がってます。 この作品の中では一押しです♪





Artist
 HIJACK
Title
 Hold No Hostage (12'')
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 UK 出身のBritcoreアーティストによる 1998年リリースの作品。A-1 Hold No Hostage , A-2 Doomsday Of Rap , B-1Hold No Hostage (Instrumental) , B-2 Doomsday Of Rap (Instrumental) , B-3 The Sound Of Knell , B-4 The Drummer Of Doom を収録。A-1 Hold No Hostage はBPM早目で単調な感じ。ただスクラッチも入るしアングラ 感があって十分聴けます♪少し曲が長いのが残念ですが、Britcoreファンなら楽しめると思います。個人的には A- 2 Doomsday Of Rap がお薦めです!Incredible Bongo Band / Apache を元ネタに HIJACK先生の RAPが乗っかる 傑作ナンバー!!誰もが一度は耳にした事のある元ネタだけに、Britcoreと言えども耳に馴染む名曲です。





Artist
 Hoerstuatz
Title
 Komm Raus (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
ジャーマンラップコア全快!!こいつらはヤバス過ぎです!!6人編成で適度な重さにハイセンスなスクラッチ!!ボ ーカルの声もいいし、もの凄くバランスのとれたバンド!!伝統的なジャーマンラップも感じさせつつ、モダンな要素 も含まれ文句の付けようがないです。
このシングルのタイトルでもある M1 Komm raus はミドルテンポですがイントロのスクラッチでまずKO!!次にドイツ 語ラップでKO!!これまた演奏もかっこいいんですよ〜!!そしてサビのメロディでKO!!ドイツ語とサビ部のメロ ディの組み合わせがヤバイ!!この完成度はとてつもない!!M1 Komm Raus だけで満足っていうのに M2 Jetzt oder nie がまたヤバイ!!早めのテンポで適度な重さを持たせつつ爽快に駆け抜けていきます。ただ爽快と いうわけでもなくドイツ語が独特な哀愁感を残します。M4 Fur dich はスローナンバーで聴かせる感じに仕上がって ます。M5 Kaputtmachen こちらもミドルテンポで突き進むジャーマンラップ。M1 Komm Raus までの名曲とはいかな いもののスクラッチのセンスは相変わらず高く、なかなかカッコイイです♪
ここまで完成度の高いバンドも数少ないと思います。90年代のジャーマンラップコア黄金期の勢いを良い形で引き 継いだ感じで、SUCH A SURGE、PHASE X などラップコアバンドの良い部分だけを抽出し、今風にアレンジしたと でも表現できると思います。こちらは確か10インチも存在します!?なので DJ さんはゲットしちゃて下さい!!激プ ッシュなバンドです!!!!!

Artist
 Hoerstuatz
Title
 Komm Raus (10'')
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
こちらは Komm Raus の 10インチになります!!収録曲は上記のCDS盤と変わりません。正直言って、私の中で はジャーマンラップコア史上最も好きな曲と言っても過言ではありません!!A1 Komm Raus は最強です!!曲構 成からメロディまで文句なしのミラクル盤!!サビ部はアッパーなので完全にフロアをロックするはず!!よく何でこ の曲が一番なのか分からないと突っ込まれますが、とにかく最強にカッコイイです!!MIXTURE界の神が昔、一度 イベントで流したのが今でも鮮明に蘇ります!!数ある中のジャーマンラップコアの名盤を超えた次世代ジャーマン ラップコア!!マジでこいつらオススメです!!!!!!!!





Artist
 Holiday Parade
Title
 Living Like James Dean
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
アトランタ出身の 5人組。 Andy (Vo,G) , Rohan (G) , Michael (G,Piano) , Flowe (B) , Mickey (Dr) で構成され、甘く 切ないメロディーが持ち味のバンド。基本は Rockですが、R&B , Hip Hop の要素も取り入れています。美メロチュー ン満載の作品ですが、中でも飛び抜けてオススメなのが M3 Slam Crunk でしょう!!Wyclef Jean の名曲中の名 曲 「 Sweetest Girl (featuring Akon, Lil Wayne, and Niia)」 を Holiday Parade 風にアレンジ。はっきり言って原曲 よりヤバイです!!甘く切ないこの美メロセンスには脱帽です。M5 My Philosophy は甘い RAPから始まり、彼らに しては、ちょいポップな曲。Taxiride , Quietdrive , Jack Johnson , LFO , Third Eye Blind , Nine Days などのラウン ドにもってこいな感じです♪全くトゲの無い、淡甘美メロチューン満載の本作、オススメです!!





Artist
 Hollywood Undead
Title
 Swan Song
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 LA を拠点に活動する覆面集団 6人組。覆面のエグさは SLIPKNOTを彷彿させますが、音は全く異なります。見た 目とは違って以外とRAPうまいし、歌っているところもあって良いです◎正統な MIXTUREスタイルの曲もあれば、ロ ッキンビート系の曲もあったり幅が広いです。M5 No. 5 は個人的にオススメ!!BPM早めのトラックに、ノリのよい RAPがのっかります。KULTURE SHOKK、KOTTONMOUTH KINGS あたりが好きな方にオススメです♪





Artist
 Honk
Title
 Storytellin' Faces
Assessment
 
Comment





Artist
 HONKY MOFO
Title
 HONKY MOFO
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
Nixonsn のメンバーRicky Wolking のソロプロジェクト HONKY MOFO 。ファンク色強めの曲が多いですが、Sugar Ray のような夏っぽい曲があったり、まったり聴かせる曲があったり M2 Redneck2002 、M8 Chocolate のようなち ょっと変態的な曲もあったりします◎全体通していろんな音が聴けるので飽きさせません。





Artist
 Hoodwink
Title
 Don't Like A Kipper
Assessment
 
Comment





Artist
 Hooligan
Title
 Bad Girl (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
こいつはヤバイ!!韓国出身の6人組!!名前はハングル表記のため紹介できませんが、ツインボーカルにギタ ー、ベース、ドラム、ターンテーブルで構成されており、ギターとベースはプログラミングも手がけます。この作品はバ ンド臭さは無く、プログラミングが前面に出されたもので、クオリティも非常に高く全曲カッコイイです。曲はM1 Reset (Intro) だけでも彼等のスキルの高さは感じ取れるはず!!M2 (ハングル文字のため表記不可)はHIP HOP 要素が強めですが、所々ロック色やデジタル音が見られカッコイイです。ハングル語ラップがここまでマッチするのか と思わせる一曲!!そして鬼のデジタルキラーチューン、M3 Mad Man Hooligan Society はマジでヤバイ!!あま りのかっこよさに鼻血が出そうになりました(笑)!!BPM速めの作り込まれたデジタルメロディにハングルRAP、そ して曲構成といい申し分のないハイクオリティナンバー。The Mad Capsule Markets 好きであれば確実に気に入る こと間違いないです。M4 Bad Girl (Lovely Sticker Krazy Mix) も凄まじくカッコイイです。オリジナルバージョンを聴 いてないのでREMIX盤との差は分かりませんが、デジタル音とROCK音が絶妙にマッチし、そこにハングルラップが 絡むスタイルのかっこよさは想像の域を超えています!!終盤のプログラミングによるメロディは壮大かつドラマティ ックな作りになっており、彼等のスケール感のでかさに圧倒され感動すら覚えます。1977さんの幻のセレクトCDにも 入っており、鳥肌物の名曲!!全6曲収録されたハイクオリティ盤。見つけたら即買い間違い無しの作品です♪

Artist
 Hooligan
Title
 My Sweetie
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
アレレレレレ!!これって本当に Hooligan なのかと、耳を疑ってしまう作品。上記の 『 Bad Girl 』 のイメージでいた ら 100% コケます。ただの K-POP です。そもそも Hooligan の作品知らないからこれが普通なのかも知れません が・・・RAPしてる曲はほとんどなく、RAPしてるとしても微妙かも。『 Bad Girl 』 とのギャップが大きすぎた分、ショッ クの大きい作品。K-POP の視点からでは評価の高い作品です。M12 は甘いメロディで聴きやすいです。





Artist
 Hot Action Cop
Title
 Nutbag (EP)
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 M1 Fever for the Flava , M2 Don't Renember , M3 St. Tropez , M4 Handjob , M5 Dirtbike Rider を収録した 2002年の作品。M2 Don't Renember はポップな感じですが RAPはないです。残念ながら、特にオススメ曲はない ですね〜♪

Artist
 Hot Action Cop
Title
 Hot Action Cop
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 ナッシュヴィルで結成された、エログロ MIXTURE バンド4人組のデビュー作。初めての印象は、ラップはいいのに サビがなぁ・・・って感じでした。サビに入ると妙にひねくれるんですよ。しかしそれがまた彼等の持ち味なんですよ ね!M3 Don't Want Her to Stay は良いです☆そして、M12 In a Little While はかなりいい曲。アコギの泣きメロチ ューンです。ただのアホではありません。ホントええ曲ですよ◎311 , Peace of Mind 系が好きな方におすすめ!





Artist
 Housebound
Title
 On a Daily Basis ...
Assessment
 
Comment





Artist
 House Of Pain
Title
 House Of Pain
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
2アイリッシュ系ラッパーEverlast 、Danny Boy O'Connor 、 DJ Lethal からなる 3人組グループ。1992年にファース トシングルとして発売された M3 Jump Around は有名ですね!!多くのバンドがカバーしていますし、 それだけ大 きな影響を与えたともいえます。DJ Lethal はLimp Bizkit のDJ としても有名です。オールドスクールよりの MIXTURE 好きはマストものでしょう!!





Artist
 House Of Whores
Title
 Fuck Around (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 クソネタもの!! JUMP AROUND のトラックをそのまましようした FUCK AROUND !!ってか JUMP AROUND ( FUCK REMIX ) みたいなもん。おなじみのイントロから女性ボーカルの 「 I wanna fuck ! 」 という台詞から始まる激 ハレンチ盤。サビの 「 JUMP ! JUMP ! JUMP ! 」 が 「 FUCK ! FUCK ! FUCK ! 」 に変わってます◎歌詞は何を言っ てるのか分かりませんが、おそらくやばいでしょう!!サンプリングもエロいです!!でもかっこいいので、激お勧め 盤です!!DJ さんの心強い味方になるのは間違いないでしょう。
 A1 F★CK AROUND ( Painfull Mix ) , A2 STILL F★CKIN AROUND ( Smooth P★ssy Mix ) , B1 F★CK , F★CK AROUND ( Morning After Mix ) , B2 F★CK , AROUND AGAIN ( Doggie Style Mix ) というかなりハレンチな内容 です。こちらは 1993 年の作品です。

Artist
 House Of Whores
Title
 Fuck Up And Down (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 前作 「Fuck Around 」に続き、お次のネタは・・・Onyx 『 Slam 』 の Fuck カバーになります!!ジャケからしてエロ さ全快です!!いったい ADVISORY の裏には何が隠されているのか!?ウブな私には分からね〜。誰か優しいお 姉さん、具体的に教えてください♪
男の妄想はさて置き、中身はというと原曲の 「 Slam!!」 の部分が、 「 Fuck !!」 に変わって 「 Ahaaaa〜n! Ahaaaa〜n!Let the whores be whores!」 と彼女等のお決まり超ハレンチカバーに!!ここまでくるとバカらしさ を通り越して関心します。元ネタが有名なだけあって DJ さんにもお薦めな一枚。ただ、 「 Fuck Around 」 に比べる と知名度も低く、パンチもいまひとつなところがありますね。A-1 Fuck Up And Down , B-1 Let The Whorese Be Whores を収録した 1994年の作品!!ネタモノ好きは要チェックです!!





Artist
 Humungous Fungus
Title
 Low-Key Poetry
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
ドイツのバンドということで期待して購入しましたが・・・私には濃かったです↓↓H-Blockx + Gunjah って感じでしょ うかね。頑張って何回か聴いてみたんですけど好きにはなれませんでした。メタルラップが好きな人にはおすすめで すよ!! M9 Necks は彼等のクラブヒッツなアッパーチューン!!Necks 連呼でフロアはカオス状態になること間 違いなし!!

Artist
 Humungous Fungus
Title
 Above Respect
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (4point)
Comment
相変わらず、私苦手路線まっしぐらな感じです。3曲くらい聴いてもう止めました。曲の時間見ても、かなり長いし・・・ 重め好きはチェックしてください!!





Artist
 Hundredth Monkey
Title
 Sick Little EP (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 UK出身の6人組RAPCORE(BRITCORE)バンド。Killa Instinct のBANDOGを中心に結成され、2004年にリリースさ れたEP。メンバーはBANDOG (Killa Instinct), REMARK (Deliverance) , CRESPO (Sons of the Tribe), JASSBASS, MARTINA & DJ KRASH SLAUGHTA (II Tone Committee) で、一応バンドですがバンド臭さがないで す。BRITCORE のトラックを演奏している感じです。BANDOGがいるのでどうしてもBRITCORE要素が強めになってし まいますね!
A1 Sick Little Monkey feat. Aleon and DJ Taste , A2 Instrumental . A3 Accapella , B1 All You See , B2 Slaying Mantis feat. Gambit and DJ Taste , B3 Sick Little remix の全6曲。オススメは A1 Sick Little Monkey feat. Aleon and DJ Taste ですね!!BRITCORE要素はありますが、トラックは暗すぎず聴きやすいと思います。ホ ラー要素が薄くなった代わりにサルの鳴き声のサンプルなんかが入って現代風にアレンジされています。他の曲も ゴリゴリBRITCOREという感じではないので慣れていない人はこの作品から入るのも良いかもしれません♪こちらの 作品は Vinyl Only です。

Artist
 Hundredth Monkey
Title
 Water Off a Monkeys Back / Fire Chaser (12'')
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
彼らの新作が 2008年に出ました!!では、早速聴いてみましょう This Side 1 Water Off a Monkeys Back か ら・・・ムム、ムムムムム!!あれれ〜期待してた Britcoreサウンドはどこへやら。良く分からんロックバンドではな いですかぁ!!声は明らかに彼らなのですが・・・期待が高かった分、断崖絶壁から突き落とされたような感覚に陥 りました(笑)。
ということで、期待せずに Ape Side 1 Fire Chaser を聴いてみることに。こちらはイントロの怪しいボイスからバキバ キスクラッチへ!!トラックもバンド臭くなく、いい感じではないですか!!軽快な RAPも加わわり、文句なしにカッコ いいです!!何とかこの曲によって崖から救い出されました♪やっぱり Hundredth Monkey はこうじゃなきゃ駄目 ですね。それぞれの曲に対して Instrumental、Accapella が収録されてます。更なる活躍に期待!!





←G I→

MUSIC REVIEW 





トップへ
トップへ
戻る
戻る