MIXTURE(M)



Artist
 mach25(麻波25)
Title
 かがみ
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment





Artist
 Macronizm
Title
 Alternaief
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
オランダ発のラッパーさんです♪音はそこまでコテコテでなく、軽快さが感じられる作品ですので聴きやすい作品。 もちろんラップはDutch RAP!!ドイツ語に似た雰囲気はありますが、オランダ語の方が軽いです。M2 Gewone Jongens はスクラッチも加わった軽快 RAPソング。トラックは爽やかさを演出してますが、Dutch Rap がいい感じで 哀愁さを漂わせるので一味も二味も違ったテイストに♪アコギも加わって爽やかさを演出するものの、Dutch Rap の 雰囲気には悶絶!!M15 Het Laatste Oordeel (Remix) はバキバキスクラッチが加わっておりカッコいいです!! ただ、曲が 7分代と長いのが欠点。アルバム全多的にも少し単調なので最後まで通して聴くのは時間が必要か も。異国 RAPファンならチェックしてみて♪





Artist
 MADBALL
Title
 Look My Way
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
MADBALL の 3rd アルバム。ゴリゴリ NY ハードコアにラップがのっかります!私はこっち系が苦手なので全然聴 いていません・・・なので評価も低くなってしまいましたが、NY ハードコアが好きな人は全然イケるはずです。知名 度もありますし、NY ハードコアラップを堪能したい方におすすめ!!





Artist
 Maladment
Title
 Base (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 4人組 MIXTURE/RAPCOREバンド!!名曲 Babe のシングルになります。この曲はサビの美しいコーラスと歯切 れのよいRAPが特徴的な曲。初めて聴いた時はサビのコーラスからいきなりRAPが入ってくるとは想像も付きませ んでした!でも聴きなれてくるとこのギャップが癖になってきます♪こちらの作品は M1 Babe (Radio Mix) , M2 Babe (Club Mix) , Babe (Acoustic Mix) , M4 (Extendet Mix) の全4曲収録。M2 Babe (Club Mix) は打ち込み色強 めで、その名の通りクラブ仕様になってます。M3 Babe (Acoustic Mix) はと言うと、一見 ROCK系のアコースティッ クミックスって勢いが無くなってしまいがちですが、こちらはコーラスが見事にアコギとマッチするので違和感なし! M4 (Extendet Mix) はイントロが違ったりしますが、M1 Babe (Radio Mix)とあまり違いは無いです。





Artist
 Manhole
Title
 All Is Not Well
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 LA 出身のフィメールボーカルを含む4人組。ボーカルの Tairrie B. は昔ラッパーとして活躍していたみたいで、この 作品にはしっかり RAPも入ります!音はかなりハードで苦手な分類ですが、RAPしてるのに驚きました。その分、多 少は聴きやすかったです。プロデューサはKORN、SEPULTURA 等、数々の有名バンドを手掛けてきた Ross Robinson です。この作品聴けばこの出来に納得でします♪重め好きにはオススメ!!日本盤には M13 Down (Reprise) をボートラとして収録。お遊び的な感じだと思いますが、彼女のRAPスキルが伺える曲です。





Artist
 Mark B & Blade
Title
 Ya Don't See The Sings (12'')
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 UK Hip Hop 界の大御所 Mark B & Blade の 「Ya Don't See The Sings」 の12 inch。A1  Ya Don't See The Sings (LP Ver.) , A2 Ya Don't See The Sings (LP Ver. Instrumental) , B1 Ya Don't See The Sings (PHI Life Cypher Remix) , B2 Ya Don't See The Sings (PHI Life Cypher Remix Instrumental) を収録。LP バージョンは普 通の Hip Hop って感じですが、リミックスはGOODな仕上がりです。トラックが少し怪しさを増し、キラキラサンプリン グが宇宙を想像させます。映画 「スターウォーズ 」 のダースベーダーリミックス(笑)みたいな感じです。スケール感 がデカくなって、LPバージョンよりは遥かにかっこいいです!!





Artist
 Mass Mental
Title
 How to Write Loves Songs
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
元 Suicidal Tendencies のメンバーを含むバンド。ツインベースという特色を活かしたサウンドは特色あって面白い です。M1 Galloping Jerusalem は Sepultura の 「Ratamahatta」 に似た雰囲気を持ってます。間奏ではチョッパー ベースが盛り上げます♪ベースのイントロから始まる M2 Bounce は序盤いまいちですが、中盤からレゲエ調の心 地良いメロディとラガ RAPが絡みます!声からメロディまで SKINDREAD そっくり・・・と思いきや正真正銘ベンジー でした(笑)。Dub War 解散後、SKINDREAD 結成まで所属していたそうです(会長談)。最後まで何でもありな感じ でまさに MIXTUREと言った感じの作品。1999年にリリースです!ベンジーファンはマスト!!





Artist
 Matisyahu
Title
 Youth
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 Reggae を軸にROCK、HIP HOP、R&B など多方面へのアプローチを試み、上手く取り入れられた作品。かなりレゲ エ色は強いですが、心地良い曲ばかりで聴いてて苦になることはありません。時と共に自然と流れていくサウンドに トゲは無く、リラックスしながら聴けてしまいます♪M13 King Without a Crown は一番のオススメ曲。Ragge/Ska/ Surf 系のサウンドが絶妙なバランスでミックスされ、曲構成も抜群にいいです♪Reggae Rock , Surf Rock が好き な人はマストです!!日本盤にはボーナストラックが3曲収録されています。





Artist
 MCM And The Monster
Title
 Monster
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
元リンボマニアックスのHouseをメンバーに含む 5人組。この作品のライノーツに書かれている彼等のこれまでの波 乱万丈の経歴を知ると泣けてきます。作品の内容は基本FUNK+PUNK+RAPといった感じで重くはないので聴きや すいです。全体的にパンチの足りない感じですが、M1 Stay Inside は軽快 MIXTURE が好きな人にはオススメで す。彼らは 98年のフジロックに出演したり、サイプレッスヒル、ランシド、サブライムなど大物アーティストとも共演し ています!!メンバーの一人、DJ Disk はターンテーブルワールドコンテストのチャンピオンという素晴らしい功績を 上げた人物。キレのあるスクラッチは必聴!!彼のスクラッチスキルは折り紙つきなので興味のある人は聴いてみ てはいかがでしょうか!?

Artist
 MCM And The Monster
Title
 Tiger Hole Range Split (7'')
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
MCM And The Monster とスケボーキングとのスプリット 7''になります。MCM And The Monster は 『 Stay Inside 』 を、スケボーキングは 『嵐』 を収録!!何と行っても MCM の 「Stay Inside」 がレコード化されたことが嬉 しい限り。これしか聴いてません♪ここだけの話、このレコードは限定 3000枚!!しかし・・・レコ屋ではただのゴミ レコード。店主はいち早く消えて欲しいと思われている可哀想なレコードなのです。今となっては全く貴重性のない 盤ですが、軽快 MIXTURE がお好きな方に是非救出して欲しい一枚。





Artist
 Meschalina
Title
 The Flight of Icarus
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
イタリア産、Electro Rap Core バンド!!メンバーは Francesco Grieco (b) , Stefano Teatini (vo,sample) , Matteo Velente (g,samples) の3人組。 彼等の名曲でもある M2 Something 2 die 4 などに登場する女性ボーカル の Chiara は正式メンバーではないものの、とてつもない存在感を発揮しています。全ての曲でドラムマシーンを使 うなどかなり打ち込み色が強く、電子音のサンプリングも多用されています!!好き嫌いは分かれるかもしれませ んが、クオリティの高さは聴けば納得です。冒頭にも描いたよう M2 Something 2 die 4 は必聴もの!!Stefono の ラップも激ヤバですが、やはり Chiara の歌い上げがかなりヤバイことになってます。変速的なトラックもかなりかっこ いいです!!MIXTURE、RAPCOER 好きは一度は聴いてもらいたいバンドの一つですね!!

Artist
 Meschalina
Title
 STEALING THE FIRE
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 2007年にレコーディングされた、4曲入り EP。メンバーはStefano Teatini と Matteo Velente の二人しか明記され ていません。こちらの収録曲は 『The Flight of Icarus』 に比べると、エレクトロ色は健在しつつも、やや哀愁深くなっ た印象です。これといったキラーチューンはないものの、ドラムマシーン、サンプリング、プログラミングに加わるイタ リアン RAP は唯一無二の存在であること間違いなし!!フュージョン系にも通じるものがあるので、気になる方は チェック!!




Artist
 The Mad Capsule Markets
Title
 Fly High (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
 The Mad Capsule Markets の中で最も好きな曲のシングルです♪M1 Fly High 聴くと泣きそうになってきます。とて も泣けるような曲ではないんですが、曲構成が神がかり的で感動してしまいます。M2 SASORI は世界でも名の知 れた電撃ネットワークがフィーチャリングしています!!ジャケも何気に電撃です◎M3 Gaga Life ( Mighty Crown Mad Dancehall Remix ) はあのジャパレゲ界で有名な Mighty Crown がリミックス。Fire Ball もフィーチャーして、も ちろんレゲエ調に仕上がってます。M4 No Food , Drink , or Smoking ( Kawasaki Electro Academy Mix ) は打ち込 み系 MIXなんかに使えそうなネタです!!何故か 8センチCDですよ〜♪

Artist
 The Mad Capsule Market's
Title
 PLUSE (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 MAD の名曲中の名曲、PLUS のシングルです。この曲はメロディよくて聴きやすいですよね!!曲の展開も大好き です。M1 Pluse , M2 Jag ( Exclusive Remix ) , M3 Start It Up ( Pluse Remix ) を収録。

Artist
 The Mad Capsule Market's
Title
 Systematic. (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
個人的には結構好きな Systematic. のシングルです!M1 Systematic. , M2 Systematic. ( Audio Active Remix) , M3 Systematic. ( Motokatsu & Kei Kusama Remix ) , M4 Asphalt-Beack を収録。Systematic. は思わず ヘドバンしてしまうリズムでかっこいいですね♪2つの Remix よりも原曲のほうが断然かっこいいです!!

Artist
 The Mad Capsule Market's
Title
 Creature (CDS)
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (4point)
Comment
 M1 Creature , M2 Creature ( Alec Empire Remix ) 収録。正直原曲があまり好きではないので買わなくても良か ったかも。リミックスに期待したのに、原曲以下でした・・・クソ長くてクソ遅いです。

Artist
 The Mad Capsule Market's
Title
 Crash Pow (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
この時期のマッドにしては比較的 ROCK色強めな感じがします。攻撃的な曲調で、頭が自然と揺れてしまいます♪ 本シングルには M1 Crash Pow , M2 Crash Pow ( Digital Hardcore Remix ) が収録されています。M2 Crash Pow ( Digital Hardcore Remix ) はタイトル通り、デジタル色は強めになっています!!しかし、原曲越えとまでは行きま せんでしたね〜。

Artist
 The Mad Capsule Markets
Title
 Good Girl (CDS)
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
数多くある名曲の中でもかなりの人気を誇る曲です。この曲が一番好きと言う人も多いのでは!?M1 Good Girl , M2 Step Into Yourself ( Ryu Remix ) , M3 Good Girl ( Long Beach Family Remix ) を収録。M3 Good Girl ( Long Beach Family Remix ) は原曲まではいかないものの、レゲエ調にRemix されていて、ゆったりとした曲調で楽しま せてくれます。

Artist
 The Mad Capsule Markets
Title
 1997-2004
Assessment
 ★★★★★★★★★★ (10point)
Comment
打ち込み色の強くなった 1997-2004年までの作品ばかりを集めたベスト盤!!手っ取り早く MADを知りたいなら、 間違いなくこの作品をオススメします。名曲がかなり詰め込まれた一枚で、コレ買ってしまえば他はいらないと言っ ても過言ではないです!!!M1 Crash Pow , M2 Systematic , M3 Asphalt-Beach とヤバイ曲のオンパレードで す!!M7 Pluse もあれば M9 Good Girl も当然収録されています!!M16 Fly High , M17 Scary まで入っていれ ば文句のつけようがありません。反則的なこの一枚、持っていても損はないです!!!





Artist
 Mad Flava
Title
 From Tha Ground Unda
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 4人組の JAZZY HIP HOP ユニット、MAD FLAVA の1994年の作品。オールドスクール好きなら絶対に気に入る作 品でしょう。随所にスクラッチも入っていてカッコイイです。すでに廃盤になってしまった作品ですが、HIP HOP を取り 扱ってる店でたまに見かけます◎ジャケからしてヤバさが伝わってきますよね〜もちろん CDバックケースは黒です よ♪Britcore 好きな人も聴けると思います。





Artist
 Manga
Title
 Manga
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 トルコが産んだ GREAT RAP CORE バンドです!5人構成で 2002年に結成。中東の雰囲気を漂わせる演奏に、ト ルコ RAP がのって独自性は◎スクラッチもしっかり入ってる曲もあるし個人的にはかなりお勧め!メロディも抜群で キャッチーな曲からメロディアスな曲まで幅広いです!全曲完成度も高く、トルコバンドも侮れませんね!ちなみに バンド名でもある 「 MANGA 」 は日本の 「 漫画 」 から影響を受けて名前をつけたそうです。中東にも良質なバンド がいるんだなぁ〜と思わせられる一枚です♪





Artist
 Marilyn Manson
Title
 Fight Song (CDS)
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
 M1 The Fight Song (Live) , M2 The Love Song (Remix Version) , M3 Disposable Teens (Remix Version) , M4 The Fight Song (Slip Knot Remix) , M5 Diamons and Pollen M6 Working Class Hero , M7 Five to One , M8 Astonishing Panorama of the Endtimes とシングルだけどボリューム満点な一枚!!M4 The Fight Song (Slip Knot Remix) が聴きたくていましたが、予想以上に荒々しくなかったです。てか普通ですかね。少し荒々しさを期待 したので若干裏切られた感もありますが、いい感じに仕上がってるのでOKです♪おまけで Marilyn Mansonのタロッ トカード付いてきます ^^;

Artist
 Marilyn Manson
Title
 Mechanical Animals
Assessment
 -
Comment
 MIXTURE じゃないですけど、LOUD よりの MIXTURE DJ さんもたまにかけるので載せておきます。ただ自分は好 きではないです。てか聴いてません・・・Marilyn Manson ファンの方、すみません。





Artist
 Manafest
Title
 Epiphany
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 1979年生まれのカナダはトロント出身の全米デビュー作!!ジャケは二人に見えますがソロ作品です。基本HIP HOPですがトラックにロック要素が取り込まれているため、MIXTURE好きは問題なく聴けちゃいます♪オススメは M2 Skills 、M13 Be Yourself 。こちらはROCK色強くておもいっきりMIXTURE!!なかなかカッコイイです。他の曲 も聴きやすくて捨て曲は無いです。適度な重さでなので誰でも聴けるアルバムですね◎

Artist
 Manafest
Title
 Glory
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
カナダの白人ラッパー MANAFEST の 2nd アルバムです。このアルバムでかなり名も知られるようになってので は!?トラックが ROCK よりなので MIXTURE 好きな人なら全然いけます◎ラップもうまいし、ゴリゴリ過ぎずオシャ レな感じで聴きやすいです。MIXTURE 好きだけでなく HIP-HOP 好きでもいける内容だと思います。オススメは M1 Don't Turn Away、 M2 Bounce 辺りかな♪よかったら聴いて見てください!!

Artist
 Manafest
Title
 Glory
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
 2008年5月28日にリリースされたManafest の3作目になります。前作 『 GLORY 』 は 日本で5万枚のヒットとなり、 この頃になるとかなり知名度も上がってきたのではないでしょうか!?作品を聴けばこれだけ売れるのも納得できる はず。本作は基本的にこれまでのスタイルを崩さず、一段とクオリティが高まった感じになっています。正直全曲か っこよくて、どの曲も甲乙付けがたい出来です!!その中でも個人的にはまった曲は M8 Kick It ですね。この曲は ミドルナンバーですが曲構成がヤバ過ぎます。トラックも壮大で、彼の歌い声にも力が感じられます。個人的にはか なりの名曲なのですが皆さんはいかがでしょうか?ハズレ曲は無いので、持っていない方は是非!!





Artist
 ManBreak
Title
 Come and See,
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 ManBreak の 1997年の作品です。確か国内盤も発売されていたはず。私のは輸入版ですけど・・・個人的に FAT + Space Monkeys + OASIS って感じがしますね。なので音もゴリゴリしておらず メロディがいいのでとても聴きやす いです◎期待せずに買ったので完成度の高さに驚きました。全体通して聴けます!!





Artist
 MARZ
Title
 Lung Fu Mo She
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
アメリカの MIXTUREバンド。メンバーは Billy (Vo) . Robert Hill (Keyboards) , Louis Svitek (G) , Rey Washam (Dr) Troy Gourley (B) , Pat Delagarza (G) の 6人組。音聴いてると DJ がいてもおかしくない感じです。スクラッチやサ ンプリングが結構使われてます。キーボードがやってるのかな!?アメリカって感じがあまりしないバンドです。どち らかと言えばヨーロッパぽいですね!!ラップも少し癖があっドイツっぽく聴こえなくもないです◎ツインギターだけ ど全然ザクザクじゃないし、サンプリングや電子音が効果的に使用されててオシャレな感じです。いかついメンバー なのにギャップがあります・・・私は全曲聴けますね〜おすすめ!!





Artist
 Masnada
Title
 Mas 001
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
フランス出身の4人組。デジタルサウンド+ハードコアといった感じでいわゆる Fusion Core ってやつですね!聴けば フランスっぽいなぁて思います。とにかくこのアルバムはタイトルにもなっている M1 Mas 001 でしょう。この曲のため だけに買った人も多いのでは!?そして原曲以上にヤバい M11 Mas 001 (Remix) でしょう!デジタル色全快にな ってますが、それがかっこよすぎ!!マジで打ち込まれます!!マゼマゼサウンドは一度聴いたら耳から離れなく なります☆他の曲は重いので聴いてません。Mas 001 だけで 7point ◎ちなみに M11 Mas (Remix) は日本版のみ のボートラなのでご注意を。

Artist
 Masnada
Title
 メトル・デュ・ジュ
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
前作から約 1年ぶりに発売された 2nd アルバム。この作品からギターの Vince が脱退して、新たに Dav が加入し ました。Fusion Core は個人的にあまり好きではないのですが、この作品は聴きやすかったですね。前作の 「Mas 001」 のような キラーチューンはありませんが、全体的に完成度が高いです!!





Artist
 Mass Hysteria
Title
 De Cercle en Cercle
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
久しぶりに頑張って French Coreを聴いて見ました!前よりは苦手意識も無くなって聴きやすくなってきたかもと思 った作品です。曲によってはしっかりRAPもしてるし良かったです。M7 Immixtion はその代表的な感じでトラックは やや暗いですがフランス語RAP にサビ部で民族調っぽい音を使いつつスクラッチも入っていい感じです♪一番のオ ススメはM11 Coup2mass ですね!しっかりRAPもしてます。M7 Immixtion よりも音はヘビーでサビもかっこよくて上 がります!Playmoが好きな人は気に入る作品だと思いますよ。





Artist
 MAXIM
Title
 Hell's Kitchen
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
 PRODIGY の ボーカル兼MC として知られる MAXIM のソロ活動第一弾フルアルバム!音はHIP HOP色強めな曲 が多いですが、M2 Killing Culture は暗めのトラックにスクラッチが入りかっこいいです!ピッチ上げると更にかっこ よくなりそうです♪日本盤のみ M14 Prism がボーナストラックとして付いてきます。





Artist
 MC LARS
Title
 The Laptop EP
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
1人で頑張っている彼、実はスタンフォード大学卒業するなど頭がいいらしいです。M1 iGeneration 聴いた瞬間ヤラ れましたー。軽めでノリノリなのが好きな私としては早買いでしたね。トラックやサンプリングが、結構おもしろくて◎ Beastie Boys + Quarashi + 少し KMK って感じですかねー。軽いの好きな人おすすめ。

Artist
 MC LARS
Title
 The Graduate
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
このアルバムもいいです!!ドラムベース、サンプリング、イケてます◎M1 Download This Song (Featuring Jaret Reddick Of Bowling For Soup) はゲストもさることながら、歌詞がヤバい!!かなりレコード会社をディスってます。 曲は結構アップテンポで明るい感じなんですけど実際リリックはかなりヤバめなものが多いです。インターネット社会 を痛烈に批判してますね。そして歌詞を読んでいると少し考えさせられます・・・他にもゲスト陣は結構豪華です。日 本盤には M15 Japanese Bonus Track が収録。もろ日本のこと言ってます。MC LARS に惚れそうです(笑)。

Artist
 MC LARS
Title
 This Gigantic Robot Kills
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
 2009年リリースされた作品。これまでの作品が良盤ばかりなので、ついつい期待しすぎました。基本的にこれまで の流れは変わってないのですが、前半はパンチの効いた曲が少ないです。M5 This Gigantic Robot Kills は SKA/ RAP/POP PUNK 的なノリで面白いです。大した曲入ってないなぁ・・・と思いはじめた頃にカッコイイ曲がやってきま す♪M11 We Have Arrived イントロは長いですがいい演出してます!!ダークな電子音がヤバイ!!攻撃的なサ イバートラックにのっかる RAP がヤバイ!!特に女性の RAPがかっこいいです。M13 Hey There Ophelia はプログ ラミングとギターからなるサウンドで ROCK色強いです。彼の曲にしては少しハードなギターパートがGOOD!! M14 (Lord It's Hard to Be Happy When You're Not) Using the Metric System はさり気なく激しいプログラミング が良い味出してます。間奏ではギターソロもあるし、ゲームのラスボスみたいなプログラミングもかっこいい!!デジ タル系 MIXTURE 好きなら気に入る作品♪





Artist
 Megalomaniax
Title
 Hardcoriental
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment





Artist
 Megavier
Title
 Megavier
Assessment
Comment





Artist
 Mellowtoy
Title
 Nobody Gets Out Alive
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
イタリアの MIXTURE バンド , Mellowtoy の 2nd アルバム。メンバーは Emi (Vo) , Alex (Vo) , Titta (G) , Lole (B) , Teo (Dr) , Bioki (DJ) の 5人組み。ツインボーカルに DJ は私の大好きな構成ですね!!こいつら M1 Shit Shit Shit 聴いた瞬間やられましたね。スクラッチがマジでヤバい!!バキバキ入りまくりです。日本盤はボーナストラッ クが 4曲入ってます。M16 Jump も個人的にお気に入りです◎スクラッチ好きはマストな一枚!!



Artist
 Mental Disorda
Title
 Mental Disorda (LP)
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
1994年にリリースされた Mental Disoda の 1st LP。酷い!これは酷過ぎます!!カッコイイの次元を通り越し過ぎ てしまった作品。初めて聴く人は戸惑いを隠せないはず。ジャケから恐ろしいオーラがプンプンですが、A-1 Panic Symptom 、これが酷くヤバイ。スローな怪しげなイントロから突如図太いボーカルと滅多打ちのトラック!!このトラ ックが凄まじいです!北斗百裂拳並に打ちまくる感じで、他の作品には見かけない特徴の一つ。RAPも滅多打ちト ラックに乗って速いです!バッチリ高速スクラッチも絡み、間奏の怪しげなメロディも雰囲気あってカッコイイです。こ の曲、Hardcore Hip Hop 中の Hardcore Hip Hop で、数本の指に入るくらいの鬼畜的な名曲。マジで凄過ぎま す!!他にもカッコイイ曲が詰め込まれてますが、まずはA-1 Panic Symptom でボコボコにされて下さい♪A-1 Panic Symptom , A-2 Lyrical Blackout , A-3 Last One Burried , A-4 Pear , A-5 Own Philosophy , B-1 Blind Mankind , B-2 Events Of Suppression , B-3 Repel '93 , B-4 The End を収録!!この初期の勢いに洗脳される とヤバイことになるので要注意です!!良い子はクリーンな音楽で楽しみましょう(笑)










Artist
 Mental Disorda
Title
 Your Eenemy Was Nice (LP)
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
HH-80の創始者である Mental Disorda の1994年にリリースされた 『Your Eenemy Was Nice』 になります。ドイツ のHardcore/Hip Hopの先駆けとなった彼等はドイツHip Hopの聖地ハンブルグを中心に活躍。攻撃的なリリックにホ ラー要素の強いトラックは万人受けすることは無かったため日本ではかなりアンダーグラウンドではありますが、一 部のマニアからは壮絶な支持を受けています。Mental Disorda のメンバーは Trash Tower(vo) , Frozn Brain(vo) , Psychopath(dj) の3人組。皆さんもご存知の通り Psycopathは Digital Colors (MC Cosh, MC Escalate, Psychopath) や Hideouz Newcome (Hideouz, Psychopath) のメンバーでもあり、彼がトラックメーカでもあります。 Britcore の真髄でもあるホラートラック/高速スクラッチ の部分は彼が生み出しています。よってPsycopathがどれ だけ多大なる影響を与えてきたかが分かりますね!この人がいなければドイツのHardcore/Hip Hopシーンはありえ なかったでしょう。
作品の内容ですが、A1 Psychosymptom , A2 Your Enemy Was A Nice , A3 Spongers Of The Movement , A4 Confused News , B1 Fundamental Maladjustment , B2 Moron Religion , B3 160 Breaks, Cuts & Samples の全7 曲収録(B3 160 Breaks, Cuts & Samples はサンプリングになります)。A1 Psychosymptom は怪しげなホラートラ ックに加えてピアノがより一層恐怖感を与えるイントロ。これだけでも普通の人は受け付けないでしょう(苦笑)。この 作品の中で一番のオススメはB1 Fundamental Maladjustment です。鬼速トラック/鬼早口RAP/鬼早スクラッチ と3 種の神器に加えてサンプリングとサビ部のトラックメロディとそれに絡むスクラッチが最高にカッコイイです!!聴け る機会はほとんどありませんが、普通のMIXTUREに物足らなさを感じる人は是非チェックして見てください。新たな 刺激剤となり覚醒するかもしれませんよ♪ハマると抜けさせなくなる禁断のPsycopathサウンドを堪能あれ!!(ち なみにジャケ下の画像は一緒に同封されていたもの。メンバーや曲について書いてあるみたいですがドイツ語なの でよく分かりませんでしたが、貴重な資料として載せました)





Artist
 Methods Of Mayhem
Title
 Methods Of Mayhem
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
モトリー・クルーのトミー・リーを中心とした MIXTURE ユニット。ゲスト陣がヤバすぎる!!Snoop Dogg , Lil' Kim , George Clinton , Mix Master Mike , Fred Durst , Kid Rock Wu Tang などなど、まだおります!!M4 Get Naked はゲスト多数でオシャレな MIXTURE 聴かせてくれます☆





Artist
 Microwave
Title
 Loi thoat
Assessment
 ★★★★★★☆☆☆☆ (6point)
Comment
ベトナムのリンキンパーク!?なんて言われてそうな 5人組ラウド系バンド。曲によってはRAPが出てきますが、基 本は無いです。ベトナム語で歌っていて珍しいのはいいですけど、私には少し違和感があります。あとメロディがい まいち。そこまでいい曲ないです。





Artist
 Mindjive
Title
 Chemicals
Assessment
 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (4point)
Comment
スウェーデンの 4人組バンド。スローからミドルナンバーが多く RAPも少ないです。オルタナ色強く、個人的にはいま いちの作品。特にいい曲も入ってないので買わなくても良いかも。





Artist
 Mike Tajson
Title
 Civi(lie)zation? (LP)
Assessment
 Civi(lie)zation?
Comment

Artist
 Mike Tajson
Title
 From The Throne Of The Empty Television (LP)
Assessment
 ★★★★★★★★★☆ (9point)
Comment
スウェーデン出身の Britcore/Hardcore Hip Hop ユニット!!メンバーは Storm(Keyboards, Vo.)、Dj Short Cut (Turntables, Vo.)、Dikk-Tator(Guiters, Voice) の3人組。1994年に DEFCORE からリリースされてます。 RAPCORE/MIXTURE マニアの間では結構有名だと思いますが、日本では入手困難盤の一つですね。A1 Hard S (on)g は軽めのホラートラックにラップがのっかります。サンプリングの日本テイストな笛!?もいい味出してます。 Britocore系でも比較的乗りやすい曲でお気に入りです。 A6 Smash the System はMike Tajson の中ではクラブヒ ットな曲の一つですね!!Funk 調のギターイントロから軽快トラックにドープなRAPが参入!!「 Smash the System!! Smash the System!! Smash! Smash! Smash the System!!」 このサビの連呼は凄まじくか っこいいですわ〜♪その他、色んなジャンルの要素を取り込んだ曲が多く、ずっと聴いてても飽きてこないし疲れま せん(笑)是非とも皆さんに聴いてほしい作品の一つです!!





Artist
 Mix Mob
Title
 So Cal Drunks
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
アメリカ西海岸の陽気なサウンドを聴かせてくれる作品。2002年発売で SUBURBA NOIZE RECORDS から発売され てます。メンバーは 5人組で SRH のコンピレーションアルバムによく見かけるバンドなんで、名前くらいは知ってる 人が多いのではないでしょうか!?西海岸丸出しな感じですが、M2 Madhouse , M14 So Cal Drunks はへヴィーさ があってかっこいいですよ♪コレだっ!と言うようなキラーチューンには欠けますが全体的にゆるくて聴きやすいで す。まったり西海岸 MIXTURE 好きなら買いです!!





Artist
 Moistboyz
Title
 Moistboyz U
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
Beastie Boys と同レーベルから発売された本作。音は パンク、オールドスクール系を中心とした感じでしょうか。速 めの曲がぼちぼちありますが、全体的に音が弱いですね↓↓あと RAP はありません。KMK のアルバムでたまに やるパンク調の曲と似てる気がします。さり気なくジャケがエグイです・・・





Artist
 Molotov
Title
 Donde jugaran las ninas
Assessment
Comment





Artist
 Monster Voodoo Machine
Title
 Suffersystem
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
苦手なメタルバンドさん。カナダ出身の 6人組。この作品は1994年にリリースされました。曲によっては何となく RAPしているように聴こえます。M5 Inside These Walls (Salvaged and Recycled) はプログラミングを駆使しダンサン ブルな仕上がりになっています。WALTARI や Clawfingarを彷彿させる出来で結構いけちゃいます♪他にもプログラ ミングを駆使する曲はありますが、大抵は普通のメタル系の曲です。





Artist
 Move On!
Title
 Anytime But Now
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
ジャーマンラップコアバンド、1994年にリリースされた作品。男臭いボーカルとバックコーラスが特徴的なバンドで、 ラップはあまりしてません。ラップの様に聴こえる感じでしょうか!?基本ハードコアっぽいのですが、バックコーラス が妙な雰囲気を作ります!やや重めのサウンド+男臭RAP+男気コーラス と一風変わったバンドですが、はまると ヤバイかも・・・はまらなかったら駄目かもしれません(笑)。私は結構はまってしまいました!! M4 Words は最もこ のバンドを象徴するかのようなナンバー!!男臭プンプン、唯一無二なこのバンド、少しでも気になったら要チェック ですよ〜♪

Artist
 Move On!
Title
 Gigatabs
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 1996年にリリースされた作品。TBC(Vo) , Joh(g) , HCGegges(b) , Tobi(Dr) の4人で構成。ボーカルは決して上手 いとは言えないですがアグレッシブさは十分伝わってきます!!どこと無く古さを感じさせますが、今でも全然聴け てしまう作品。M1 Wake Up ! の軽快ラップ部は上がります!!サビのメロディがもっと良ければ最高です!!ミクス チャーバンドですが、合唱ものが多くて Oi ! Punk 的な要素があります!!M4 Confidence And Trust , M10 Move On ! 両曲サビの合唱がカッコイイ!!特に M10 Move On ! の 「 Move On ! 」 のバックコーラスはヤバ イ!!クラブで掛け声合わせたら最高ですね!!





Artist
 Mr.Ed Jumps The Gun
Title
 Face Now !
Assessment
 ★★★★★★★☆☆☆ (7point)
Comment
ドイツ出身の MCO (vo) , J.D. (g) , Big H (b) , Mr.Ho (dr) からなる 4人組。このアルバムは日本デビュー盤ですが、 通産 3枚目になります。M1 Smoke は Deep Purple の名曲 Smoke on the Water のカヴァーです。これが激ヤバ です。プログラミング使ってかなりダンスチューンに仕上がってます!こいつをフロアーで流せばみんな踊ります。 Smoke on the Water は誰もが聴き覚えがありますからねー◎DJ さんにはかなり使える一枚です。

Artist
 Mr.Ed Jumps The Gun
Title
 Wild Thang (12'')
Assessment
 ★★★★★★★★☆☆ (8point)
Comment
 映画メジャーリーグの主題歌 「Wild Thang」 の Mr.Ed Jumps The Gunによるカバーソング。こちらは 12インチ盤で リッミクスを収録。A1 Wild Thang (Die Krupps Remix) , B1 Wild Thang (The Cutter Mix) , B2 Go とかなり豪華なリ ミックス盤。もちろん注目は A1 Wild Thang (Die Krupps Remix) でしょう!!うねるようなギターから打ち込み+悪 そうなザックリギターときたらかっこいいに決まってます♪このリミックスは確実に原曲越えしてますね。B2 Go は未 収録曲でこのレコードでしか聴けないはず。クラシックミクスチャーらしい粗ノリ感がビンビン伝わってくる曲で、なか なかカッコいいです。盤は鮮やかなクリアブルーなので特別にレコードを載せました〜!!





Artist
 Murderdolls
Title
 Beyond The Valley Of The Murderdolls
Assessment
 ★★★★★☆☆☆☆☆ (5point)
Comment
1990年リリースの作品。ジャケからも古臭さを感じます。メンバーはDan(g) , Marc D.Baker(b) , Baby Chris(vo) , Johnny Milnes(dr) の4人組で、 FUNK/PUNK/RAP/METAL と何でも有りの MIXTUREスタイル。M1 Hippies Hate Water は軽快POPチューン。陽気な感じの曲です。M11 Mucky Pumpin' Beat は高速 Funkチューン!!変速的な 流れが特徴的。最近の MIXTURE/RAPCORE に飽きが来てしまったら、昔の音源で楽しんでみてはいかがでしょう か!?





Artist
 Murderdolls
Title
 Beyond The Valley Of The Murderdolls
Assessment
Comment





Artist
 Mushroomhead
Title
 XX
Assessment
Comment





←L N→

MUSIC REVIEW 





トップへ
トップへ
戻る
戻る